おはようぶたかまどん
昨日は将軍の日!
昨日の実践行動塾は、久しぶりの・・・・
将軍の日でした。
。
将軍の日とは・・・
緊急ではないけれど、重要度が高いことを、行う日です。
こんな時間は・・・・強制的に作らないと、できません。
みっちり3時間。。。
色々と考えていました。
。
たかが3時間、
されど3時間。
結構長いんじゃ?
って思うかもしれませんが、
実はかなり短いのです。
。
なんとなく考えているだけでは、、、
そこで大事にしていることが、
鉄板としてあります。
。
それは、、、
1,何をするか先に決めておく・考えて置く
2,作業をしない、手を動かすだけで終わらない
ということです。
。
例えば、チラシを作ったり、
数字を入力していったり、何か表を作ったり、
というのはやりたいのは分かりますが、、、、
それはその時に行うべきことではありません。
。
自らに問いかけをして、
来年、自分の会社がどうなっていたいか。
3年後、どのような姿になっているか?
を未来予測した場合、、、、
それは会社の中では社長以外はだれも考えません。
。
直近のことや、
数か月先のことくらいまでしか、
見えません。
それは当たり前なのです。
。
前回の記録が消えた!?
将軍の日は実は年2回になりました。
。
それは私が希望しました。
提案なんですが、有意義すぎるので、
将軍の日を年2回にしてもらえませんか?
と言われて、作ってもらえました。
。
なので前回5月に行った・・・・
記録がありませんでした。
単にタブレットで写真撮っているだけなんですが、消してしまったように思えます。
これはうっかりでした。
。
なので、、、
これから起きないために、、、goodnoteに入れることにしました。
これなら消えません。

。
せっかくなので、「将軍の日ノート」として、専用で作り、
日付を各ページに入れて、今後の記録を入れていくことにしました。
横に手書きでメモしたり、
数値を修正したり、
していけば、より有意義になることでしょう。
。
防災研修で言われました
先日行われた、防災研修で言われたのが・・・
。
甘く見ない、
実際は想定した半分のこともできない
これはまさしくそうだと思います。
。
自分自身が能登地震のときに、、、
新幹線にいたのは新しい記憶ですが、、、
それくらいで、
まともに体験したことはありません。
想定した半分のことも出来るかというと、、、
正直わかりません。
。
経営も同じく。
実際は想定した半分のこともも実現しないかも知れません。
しかしながら、
想定した100%以上のことも、実現する可能性だってあります。
だから経営は面白いのです。
。
「はやしさん、ですよね?」
そして楽しい勉強会②でわいわいし、
帰ろうとすると、、、
はやしさん、ですよね?
と女子に声をかけられました。
。
顔と名前に見覚えはまったくありませんが、
学生のアルバイトでした。
大学の授業聞いていたんです。
とおっしゃってくださり、
分かりました。
。
先日アップした福井大学での特別講義を
受講していた学生でした。
。
さっそく感想を聞くと、
楽しかったですよ
なかなか考える機会もありませんから、
いい体験でした。
と笑顔で答えてくれました。
。
特別講義も同じ、
ああして時間を作らないと、聞けないこともあります。
大事なのは本当は「自ら取りに行くこと」ですが、
大学生でそれはなかなかできません。
。
でも今回強制的に作ったことで、、、
考えるきっかけになりました。
・人の温かみ
・人が支えてくれること
・感謝して感謝されること
・出会いが人生を変えること
。
そんなことが、、、
少しでも伝わるといいなと思いました。
。
将軍の日もまた同じ。
緊急じゃないけど、重要なことを考える時間!
はあっという間に過ぎ去っていきました。。。。
お疲れ様でした。
。










































コメントを残す