おはようあかちゃんたぬきおに
佐川文子先生を偲ぶ会に参加してきました
先日、ご案内を頂いていた、
佐川文子先生を偲ぶ会に参加してきました。
(ブログ掲載については許可を頂いています)
。
インスタグラムにもアップさせてもらいました。

(画像にリンク貼ってあります)
。
なぜ参加したかというと、
・ケアマネージャとして担当させてもらったから
・人柄に惹かれたから
90歳を超え、色々な波乱の道を歩まれ、
人と関わることでの天寿を全う出来たから。。。
でした。
。
「あんのんデイサービス」を利用できませんか?
あんのんデイサービスを利用できませんか?
要支援になったか、
介護保険の申請をしたからか、
あんのんデイサービスの利用の機会を頂きました。
。
それが亡くなられた昨年7月からさかのぼること、
おととしの10月頃だったでしょうか。
週1回程度の利用でお迎えに行ったにもかかわらず、、、、
家から出てこない汗
。
腰が痛い、
体が十分に動かない、
そんなところからだったでしょうが、なんとか通ってくれていました。
きっかけは年末年始、
同居の家族が多忙で、
有料老人ホームあんしん村で預かってほしい
と言われ預かったところ、、、
。
まあまあ大変でした。
これまでの傍若無人の振る舞いにより、
周囲への影響が大きかったのです。
とは言え、、、、
タイミングよく新年会に参加できたりするところも、
この方のラッキーさゆえですよね!

。
しかしながら介護の手間が増え、
介護保険の変更申請をし、
あんしん村では受け入れられなくて、、、、他の施設に入ることになりました。
。
この時はいろいろとこちらから電話したものです。
。
受け入れた施設が閉鎖する
そこで衝撃が汗。
詳細は書きませんし、聞かれても答えませんが、
その施設が急遽閉鎖することに汗
。
これは衝撃でした。
今思うと、そんな不安定な施設・・・・
長く居れるはずがない
と思っていた方が良かったのです。
。
そこからが焦ったのですが、、、、
関与しててくれた訪問看護師さんが、優しくて優しくて。
行き先がない佐川さんを、
関連病院に避難入院の段取りを組んでくれました。
しかもその日汗
。
こうして一時的に病院に入れ、
その後、奇跡的に空いた介護施設へと・・・・
入所され、
そこで看取りを行いました。
。
情報提供をして、ケアマネージャとしての仕事は全うできました。
。
その介護施設で天寿を全う
その施設の職員さんと、別件で会うことがあったので、
定期的に聞いていくと、、、
元気です、相変わらずですよ
周囲を振り回して汗
と最初のうちは聞いていたのですが、、、、
。
先月看取りを行いました
偉大な佐川先生であっても、
パワフルな方であっても、
年齢には勝てず、天寿を全うされた、とのことでした。
。
佐川先生と言えば、
女性画家で最前線を突っ走り、
当時地位の低かった女性画家の地位と知名度を上げたように思えます。
そんな手記が偲ぶ会の展示コーナーで飾ってありました。
。
何よりも次男さんとお二人での展示が素晴らしく、
二人展をされたこともありました。

(画像にリンク貼ってあります)
。
関与させてもらってよかったです。
。
佐川先生の作品は、繊細で色使いがきめ細やかで、
また細部に触っても描写が細かく・・・・
美術の素人の私でも、「すごい!」としかいいようのない作品ばかり。

。
のみならずたくさんの作品と、
生演奏と、
たくさんの方々の笑顔と感謝に包まれての、偲ぶ会でした。
。
時間の制限があって、先に失礼しました。
ご招待いただき、ありがとうございました。
。
ケアマネージャとして思う
絵心や美術に興味関心がない林でしたので、、、、
佐川先生がどんな方かは、最初ご存じありませんでした。
失礼しました。
。
しかしながら、
ご自宅に麻雀に招かれていた客人達や、
お弟子さんや、
支えるご家族の方々の熱心さ、人情味あふれる方々を見ていれば、
その方の人柄が見えてきます。
。
家族の関わりが多いと、
介護の現場でもいろいろと助力頂けるので、
めちゃくちゃありがたいです。
それは先生が親身に関わってきて、
人情味あふれる人生を送ってこられたからです。
。
それが介護の現場になると、、、、
職員が生徒の扱いになり、
現場では色々とありましたが、、、
その方の本質が垣間見えます♪
。
しかしながら
あんた、おいで
と可愛がってくれ、
1月毎に会うと忘れられていきましたが、、、、
それもいい思い出です。
。
担当させてもらい、
機会を頂き、
また偲ぶ会にご招待を頂きまして、ありがとうございました。
感謝。










































コメントを残す