途中で目が覚め選挙の様子をちょくちょく見ていた、ハヤシです。
おはようございます!
知事選、県議会議員選挙、お疲れ様でした!
花見な一日、今日も笑顔で参ります!
杉本新知事、当選おめでとうございます!

杉本新知事が選ばれました。
自民党の中でも割れに割れ、
どっちだ、こっちだとうわさが広がり、
予想すら困難だったようです。
結果、
杉本氏 22万票
西川氏 13万票
と、圧倒的な差をつけて、投票されました。
西川氏の実績はすごい。
Facebookでアップされていた内容や、新聞でも書かれていた内容を見て、
福井県としての負債を減らしているとか、
業績とか、実績とか、すばらしいものがあったようですが、、、、、
結論、
「新しい風を吹かせたい」
ということなんでしょう。
就任が長すぎましたね。
県議会議員も決まりました、おめでとうございました

なんと、鈴木宏治氏がトップ当選されましたね。
県議会議員でいてほしい、
そんな福井県民の思いだった、ということでしょうか。
ふらふらしてプータローだった鈴木氏、
倫理法人会でも役員されていますが、
いまいち頼りない様子、、、、
でしたが、
先日に呼ばれた社長様にも、鈴木氏を薦められました。
地盤が強いんですねぇ。
がんばってくださいね。
新しい風をどう読み取るか?
杉本新知事の選挙公約で、高齢者の部分はこうおっしゃっています。
医師が足りない、継続して派遣してほしいという声をよく聞く。
人材が足りない病院への派遣医師を確保するため「ドクタープール」を設けたい。
大切なのは医療と福祉の融合。地域包括ケアをさらに進化させ、健康づくりや病気予防、1人暮らしのお年寄りの生活支援をトータルにしたシステムをつくる。
一方で、健康なお年寄りが元気で楽しく暮らせるように老人クラブを応援し、さらに活躍できる社会にしたい。
福井新聞サイト 3月18日より(引用)
ドクタープール制度
他県でも実績があり、呼ばれたら派遣される医師集団で、県が設置されているケースがあります。
医師が足りない、病院などに赴き、スポットで訪問される。。。。らしいです。
地域包括ケアの進化版
うんうん、言うのは簡単ですが、
ぜひ先導切って動いてほしいです。
当選したら公約はさておき、、、、、
という方もお見受けしています。
絵に描いた餅、にならぬよう、お願いいたします。
健康づくりや病気予防、1人暮らしのお年寄りの生活支援をトータルにしたシステム
と言えば、あったかハイツの取り組みが注目を頂いています。

・住む高齢者ヨシ、高齢者の一人暮らしOK、住んだ後も一人暮らしじゃない、
・家主ヨシ、相続対策になる、サブリースで放置できる
・運営会社ヨシ、老人ホームと提携することで高齢者ヨシのマンションになる
・あんしん村ヨシ、見込み客が出来る、地域貢献になる
ということで、
近江商人が言う三方ヨシならぬ、
4方ヨシのやり方になっています。
これに勝る、生活支援をトータルにできるシステム作りなんて、
果たして出来るのでしょうか♪
ぜひ、協力できることがあれば、と思います。
某東証一部・全国企業が視察に。。。。
先日、倫理法人会を通じて面識が出来た方を通じて、
東証一部で全国展開されている企業様が視察にこられました。
有料老人ホームをサブリースで提供されるすごい会社様でした。
あったかハイツの取り組みを見て、
北陸に進出したくて出来ていないけれど、
高齢者が住めるサブリースの物件があるのか!
と驚いて帰られました。
高齢者が住みやすいまちづくりをする!
という思いに共感してくださりました。

有料老人ホームあんしん村を中心に、
あったかハイツが増え、
在宅の方もいて、
高齢者が住みたい!
そんなまちづくりを、
はやしはどんどん・ガシガシ推進してまいります!
ご協力ください。
コメントを残す