親子でドラクエ5、はやしです。
おはようございます。
1日が過ぎるのが速いですね、、、、今日ももりもり参りましょう!(そればっかw)
決められたことを、決められた通りにするのが嫌い
先日の2650枚の部数分けを振り返って、、、、

改めて思うこと、それは、
「決められたことを、決められた通りにする」
ことが嫌いと、実感した。
それが生きがい、それが当たり前、
と向き合い、実直に真面目に仕事をされている方もいるし、
得意だと感じて日々行動されている方もいるし、
その中で日々改良を加えて生産性を上げようとされている方もいるし、
1分1秒の中で時間を大事に活動されている方も多いし、
本当に尊敬いたします。
そういう仕事があかん、という話ではなくて、
はやしが嫌いだ、
という一方的な感情を書いただけです。
クリエイティブが大好き!
その代わり、0から生み出したり、
1を2に変えたり、
というクリエイティブな仕事の方が好きですし、
それはそれで無駄が多いし、
成功するかわからないし、
新しいことばかり!と怒られるでしょうが、
好きなものはしょうがありません。
そうは言ってもやらねばならぬ、文書作成業務、
介護の仕事はまさに定型の文書作成業務、
というのが多い。
ケアマネというよりは、
管理者や介護関連の指定書類の作成が、
うっとおしくてしょうがありません(笑)。
だからこそやらないんじゃなく、どうしたら高速で出来るか。
やりたくないのは事実ですが、
だからこそやらないんじゃなく、
どうしたら高速で出来るかを考え、
Excelを駆使した事例をお知らせします。
1、ケアマネの特定事業所集中減算
半年毎に自法人の訪問介護・デイサービス・福祉用具が、
80%を超えていないかをチェックする書類があります。
ようするに、
「自法人で抱え込むなよ」
と言ったって、
小規模事業所や自法人で事業所がある以上、しょうがないけれど、
80%までは認めてあげるよ、という意味です。
罫線もひいていないデータをぽつぽつ入力して、
ピボットテーブルで集計して、

特定集中減算の書類を作成!

(事業所は事業所番号をプルダウンで選ぶと自動設定w)
(数字は手で書き写す必要があります)
※ピボットテーブルから数字取ってくるのめんどくさいw
上期も80%いかず、セーフでした♪
2、処遇改善加算の実績報告書
・給与ソフトからカンマ区切りのデータを張り付け、集計。
・処遇改善加算の実績をデータで入力し、ピボットテーブルで集計
・提出書類で自動集計

書類と連動、
数字が自動で表示されます。

転記・計算・書類作成が、
あっという間にできます。
(その割に提出が遅いのは勘弁してください)
(特記)ケアマネにも処遇改善を!!
メンタルも、仕事の細かさも、調整の大変さも、
待遇面もめぐまれないケアマネの処遇改善の要望が出されています!
ぜひ、月収+3万円の処遇改善を希望します!(最低金額ですぜ)

と、柴口会長も声を大にして国に挙げております!!
3、有料老人ホーム重要事項の各種集計
このように一覧で管理しておけば、、、

・入居者の平均年齢
・介護度と年齢のクロス集計
・入居年数
などをピボットテーブルで集計、
あとは数字を張り付けるだけ、
となっております。
思いつく分をがっつり書きましたが、
提出書類がExcelというのはありがたいですよね。
いまだに電卓でポチポチするわけもいきませんし、
そんな時間はありません。
やるからには高速で!!
やりたくないけれど(笑)、
やるからには高速で!
をポリシーに言い訳せずに参ります!
ちなみに、
このExcelシート欲しい方いますか?
差し上げるようにはなっていないので、
欲しい!と言われても
差し上げられるように改変したり、
コメントを入れるなど体裁を整える必要があります。
もしいらっしゃったら、
Facebookのコメントか、
以下の問合せでお知らせください。
今日もよい一日を!!
Have fun!!!
コメントを残す