4:30にがばっとは起きれなかった(笑)、はやしです。
明けましておめでとうございます。
新年も無事迎えられたこと、生きていることをお喜び申し上げます。
今年も色々とお世話になりますがゆえに、お互い健康で参りましょう!ガツガツね(笑)。
2020年が始まりました、さっそく新年の目標を!
こんなにぎやかな一年、いいですね!
1、(有)あんしん村グループの目標
今年の漢字は、「繋」
これは、つながる、を感じにした理由です。
今調べると、繋ぐ(つなぐ)には、
色々の意味があるようです。
繋(けい)
繋える(とらえる)
繋ぐ(つなぐ)
繋がる(つながる)
繋(きずな)
繋かる(かかる)
どれも、紐でつながるを起点に、
人間関係で言うと、つながり、関係、きずな。
つながりを作り、生み出し、
そしてより深め、
維持していく。
まずは有料老人ホームあんしん村やあんのんデイサービスの利用者・入居者・家族、、、、
そして入居待ち・利用待ちの方々。
絆(繋・きずな)をより作って行く。。。。。
ために
そして社内、社員の皆様とも過ごす時間を増やし、
つながり・関係を深めていく。。。。。
そして離職を限りなく0に。。。。。
先日の経営計画発表会では、
社員さん、毎月面談。
パートさん、2か月毎面談。
ほんとにやるんか?出来るんか?
売上などの目標ももちろんありますが、
そこには支える社員、
現場を守るパートさん、
がいないと出来ませんからね。
感謝しかないですね。
2、見える化・働き方改革のための仕組づくり
昨年は裏で各種ツールをいじっておりました。
kintoneだって、開発者ライセンスをもってごそごそしてたくらい(笑)。
だけど、kintoneは一旦置いておくことにしました。
・直接的に使えるいいツールなんですが、
・システムが増えることのデメリット
・ポータルでさくっと出来ないデメリット
などなどがあり、引き続きサイボウズとFilemakerでなんとか。
あんしん村全体のスケジュール管理、
ヘルパー向けのシステム、
などなど追加して、
クラウドに置いてしまう!
30%紙を減らす!
が目標です。
社内の壁に貼りまくられている紙のカレンダー、、、、
おいおい、そういうの減らせっつの(怒)。
3、北四ツ居に高齢者が増えるまちづくり
・あったかハイツが増える
・見守りする人が増える
・より円山地区に密着する
・地元企業と連携する
ための努力を致します。
例えば、
・地元不動産業者と連携し、住まいを紹介
・あんしん村業者会を作り、連携していく
・高齢者の見守り隊、仕事を増やす
・県外から移住者を増やす
・キャッシュレスを推進する
なんかが出来そうです。
高齢者が増える町。
人が増える町。
楽しみですね!
円山商経同友会にもご協力頂きますからね!!
4、個人目標
アーデルハイド!、アーデルハイド!!と呼ぶように(笑)、
はやしさん!はやーーーしさん!!!!
体重65キロを毎年掲げてって、いつになったらできるのかしら、
ロッテンマイヤーさんに怒られそう(笑)。
叱ってくれる人がいない、経営者、男性、年上、社会。
パワハラと間違えられる世の中ですが、
ロッテンマイヤーさんのような存在はある意味珍しいですよね。。。。。
また、実現するために何をするの!?
と聞かれると、、、、
・おやつ(極力)食べない
・週2以上運動する、ステッパーする
・おもりの量を増やす
で参ります。
それとついでに
悪い口癖廃止していきます!!(例・めんどくさい等)
違うことしてたら、ぜひ叱って下さいね!
最後に今年一年の市況は。
オリンピックイヤーとなる一年、
北陸新幹線の影響もあり、まだまだ底上げになるでしょう。
がしかし、
オリンピックが終わったら、、、、、
ニトリの社長もおっしゃっていた、
新規の住宅着工数が景気の先付指数を示していると。
決して明るい話題ばかりでない。
先行きも不透明です。
だからこそしっかり地に足付けて、
会社経営もしっかり地に足付けて、
つながりが増える一年になります。
今年も一年、よろしくお願いいたします!
ちなみに、
年賀状を今年から廃止しています。
というのは、
会社もそう。
個人も来年から。
心苦しいですが、
お返しもしませんし、
喪中となった方には連絡がつきませんが、
すみませんがブログを持ってお知らせします。
最後に、
カフェあんのんは、あんのんデイサービスになり。
(有)ふくいみらい社は、(有)あんしん村グループになりました。
年賀状を出す・出さないにかかわらず、
個人情報や会社情報などの更新をお願いいたします。
(こういう更新作業はお客様への関心度を試されています、ご注意を)
皆様にとって、2020年がさらなるハッピーイヤーになるよう、
心よりお祈り申し上げます。
ついでに、
一年の計は元旦にあり。
ブログを書こう、
何かを始めよう、
と思っている方は今日からぜひ、
始めて下さいね。
ブログであればご一緒します。
始めました!とメッセージやコメント頂ければ、
こちらで取り上げます。
それも辞められない環境づくりですよね♪
コメントを残す