がばっと起きた、はやしです。
おはフライデー!
おはモーニングセミナー!
福井県倫理法人会で、初めての賀詞交歓会が開催されました。
先日、1月11日(土)、
福井県倫理法人会で初めての、
賀詞交歓会が開催されました!
おめでとうございました。
賀詞交歓会と言えば、着物!

ということで、
男性も着物がごろごろいらっしゃいました。
いいですね~~~
かっこいいですね~~~
会場はクイーンズコートグランシャリオ様。

キレイな会場、
美味しい料理、
楽しいメンバー、
他になにがいるのでしょう!
と思えるほどでしたね。
始まりの挨拶はもちろん、
山中美恵県会長からのご挨拶。

お話し覚えてますか?
70才を超えたおばあちゃんが、オリンピックに出るかも!?
夢を追いかける、、、、
大事ですね!!
いつも会長挨拶のときは必ず、
いい話を仕込んでこられます。
へぇ~~、うんうん、そんな一体感がすでに会場を埋め尽くします。
乾杯の挨拶は、
伊藤勇二法人スーパーバイザー。

お話しいただき、ありがとうございました。
通常の式であれば、
本部からマニュアルがあり、
がちっとしていますが、
賀詞交歓会にはありません(笑)。
ゆえに、お越し頂いた嶌本副方面長も、
少し硬いものの、挨拶をきちんとして下さります。

31歳と若くして副方面長をされていますが、、、、、
生まれる前から胎教で万人幸福の栞を聞き、
生まれた日から倫理を学び、
ヤンキーになり、
親に反発しまくり、
更生して(笑)、
倫理研究所に入所されるという、
スラムダンクで言うところの、
三井寿みたいな経歴をお持ちです(笑)。

賀詞交歓会メインその1、異業種交流会
ゆるい賀詞交歓会と言えば、
目的は「異業種交流会」です。
業種ごとに整理された名簿があり、

(参加者だけのナイショです♪)
・名刺交換したい
・○○さんと名刺交換したい
そんな話が数多くあり、
また、懐かしい会員さんにもお会いできて、
楽しい賀詞交歓会になりました。
賀詞交歓会メインその2、書初めと発表
くじびきで席が決まると、
その席札の後ろに妖しい○が(笑)。
入り口で色紙を渡され、
四字熟語で今年の目標を書いたら、
選抜5名がスピーチです(笑)。

東京に行っていた息子が手伝ってくれるのよ!
実は全日本のチャンピオンで!
倫理法人会入会して○○で!
そんな講話級のカミングアウトが続き、
5番目は福井市中央倫理法人会のエース、
藤田夕子さんです。
堂々と話していますが、
なんと人前で話すのが大の苦手!!
だけど今年の目標は

一念発起!
そんな彼女がなんと、
1月31日(金)の経営者モーニングセミナーで講話します!

その番宣をしてくれました(笑)。
講話が決まった10月から、
毎日緊張しております。
でも前向きに、
居場所を作ってくれた仲間に、
辛かった過去をカミングアウトします、、、、、
涙なしでは聞けません、、、、、
賀詞交歓会メインその3、フルートとお琴の合奏
こちらも魅せてくれます、
いや聴かせてくれます。

山本さんと後藤さんの演奏が、
賀詞交歓会をさらに盛り上げてくれます。
そんな賀詞交歓会、はやしの仕事は「広報」
ようするに写真係ですね(笑)。

うるさいカメラ小僧とか(笑)

全体とか

笑顔たくさん撮影です!
写真はいっぱいありすぎましたが、
各テーブル毎を撮影するほどはありませんが、
バシバシ撮っておりました。
サプライズはなんと、山中県会長の○○!
賀詞交歓会をやるぞ!
10月頃から段取り組んで、
会場やチラシを手配し、
チラシやFacebookで声かけしてきました。
会員のために、
喜んで頂くために、
笑顔のために、
と尽力されてきましたが、
一生懸命やりすぎて、
当日自分の誕生日だということに、
忘れていたようです(笑)(笑)。
そして、、、、、
:::
::
:

サプライズのバースデーケーキに、
泣かされました(笑)。
山中県会長の笑顔のために!!
泣かせないために!!
自分たちはがんばる。
普及する。
そんな人たちが多いのも事実です。
でも、この日だけは、
泣かせてしまいましたね(笑)。
涙のスピーチを、
頂きました。
おめでとうございました。
今年の福井県倫理法人会はにぎわいます!
福井県倫理法人会としての、
初の取り組みいかがだったでしょうか。
今年はホームページも生まれ変わり、
ちゃんとお仕事にもつながるよう、
広報委員としての仕掛けもゴリゴリして参ります。
少しでも会員の輪が広がると、
倫理法人会に入会してよかった!
と思ってもらえると、
よかったなと思います。
その典型でしたね~~
そんな順風に見えた賀詞交歓会、
当日事件が発生します。
なんと○○が取り付けられない!?
続きは、その2をお楽しみに!
コメントを残す