ステッパーやりすぎ注意報、はやしです。
おはようございます!
FBC福井放送様で、コロナ対策の現場やオンライン面会が放送されました、その1
無事、放送頂きましたね!
伊藤アナが、
「次は健康いちばんです」
とちらりと出たときに、
「おおおー」
と歓声が上がります(笑)。

そしてCMが明けて始まりました。

外観から始まります。

今回はデイサービスも取り上げて下さり、
入室してきたらうがい・手洗いする様子や、
椅子や機器類を消毒する様子、
席を空けて座る様子、
を伝えて下さりました。

おしゃべり少なく、
と言われてしまうとしんどいですが、、、、、、
対面に座らないなどの配慮をしています。
でもやっぱり、
みんなで食べると美味しいですね。
利用者さんからのコメント
そして利用者さんからもコメントを頂きまして、
安心感を感じて頂いています。

お一人暮らしの方は、
週に何度も利用されてお食事をしっかり召し上がっています。

現場の本音!
そして出た♪
はやしのコメント。

介護の現場としては、
「利用者さんともっともっと関わりたいけど、
時間が限られたり、
制限が多かったり、
接触出来ないことも、
大変なストレスだ!!!」
と日々、発信しております。
訪問介護での対策、
とありましたが、
ケアマネージャの訪問です(笑)。

ここは何度も何度も、
「訪問介護じゃないよ」
「月1回のケアマネージャの訪問だよ」
「ケアマネの仕事はね・・・(くどくど)」
と説明したんですが、、、、、
若い担当さんで、介護保険よく知らない方なので、
どうぞご容赦下さい。
いよいよオンライン面会!
取材は11時頃から、
数件回り、デイサービスや、
あんしん村でのコメントを撮影し、
いよいよ本題、
「オンライン面会」
に入ります。

何度見てもいい笑顔です。
私たちはこのために仕事していますからね!!!
この方はZOOMによるオンライン面会を一番初めに行ったお方でした。
なので2回目ですが、
この方々のお陰で、
オンライン面会が出来、
こうしてTVにも取り上げて下さり、
感謝しかありません。
娘さんは県外、、、、

まだまだ面会制限がありますから、
会うことは出来ません。
娘さんがおっしゃっていましたが、
「風邪か、インフルエンザか、コロナかわからない中で接する」
というのは、現場として大変しんどい・・・
そうおっしゃっていました。
うらでゴソゴソ(笑)
オンライン面会は原則、
二つの端末で行います。
タブレットをメイン端末にし、
はやしパソコンを音声を切って(接続しないで)、
つなげることでハウリングも出ません。

無線LANの環境と、
タブレットが一つあれば出来る、
ZOOMオンライン面会。
今後も幅が広がります。
裏では、
パソコン側にホストを譲り渡したり、
パソコンでレコーディングしたり、
GoogleCalendarと連携したり、
LINE@でIDとパスワードを送ったりしていますが、、、
オンライン面会をやること自体に、
難しさはありません。
それよりも手軽に行い、
試行錯誤を繰り返しながら、
楽しんでいく方法を探すことが大事です。
終了後、
iphoneのパノラマ撮影をしました。
みなさんいい笑顔です。

楽しんで頂けたようです。
酒井さん、ありがとうございました。
そして、あの方に酔った勢いでお願いしたことがあります、、、、、
その2へ続きます♪
コメントを残す