おはようござセントジョーンズ、はやしでョーンズ。
No4997 新人が覚えられない・すぐ辞めてしまうのは、教育の方針がないから(汗)、方針で「教える側の責任」となれば変わる。「過去と他人は変えられない」の言葉から意味を考える。重視するのは○○。
先日、毎月開催の経営者スクールがあり、
参加してきました。
集合型のセミナーに参加できない中、
貴重な機会でした。
「人の集まるところに行かない」
とは、何かあったら
「炎上されてもしょうがない」
「ほら言ったこっちゃない」
「高齢者施設勤務だから○○」
と言われそうで、さらに
飲み会にも行けない、
食事会にも行けない、
ようするに
「誰と闘っているのかわからない」
状態なわけです(泣)
色々な方針
採用の方針、
お客様に関する方針、
作業環境の方針、
人間関係の方針、
教育の方針、
クレームに関する方針
などのテンプレートを
紹介頂きながら、
話をしていきます。
採用の方針は例えば、
「使命・理念・価値観にあわない方は採用しません」
お客様に関する方針は例えば、
「わが社とお取引がある方が「お客様」です」
と明文化することで、
誰が対象なのか?
を考えることが出来ます。
これを自社に落とし込み、
よりよい会社を作っていこう!
というわけで、、、、
作りました。
教育に関する方針
いろいろと現場スタッフの
教育について
考えさせられることがあり、
悩ましい部分です。
例えば、現場でパワハラのような
ことが起きたとして
新人が来なくなった。
そんな例があった場合、
やはり方針がないから
もめる一因になります。
なので、
- 新人が育成できない・覚えられない・伝わらないのは教える側の問題。
と最初に言っておくことで、
新人が覚えないのは「本人の問題である」
という間違った概念を覆すことが出来ます。
例えば相手が高齢な方の場合、
教える側からも
「メモしても覚えられない」
「何度説明しても言ったことを守らない」
「話を聞いてくれない」
といった悩み、苦悩を
聞くことがあります。
教育の基本は
「関係性を築き、全体像を伝え、手順書で教え、メモを取らせ、本人に復唱させる」
ところまで行って、
やっと伝わると思っています。
山本五十六氏の言葉を拝借すると、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
本当はここまでやるくらいの気概が必要です。
相手と関係性を築くことで、
こちらの話が伝わります。
さらに業務マニュアルを渡し、
本人がメモできるように、
ボードごと渡し教えることで、、、
確実に伝わることでしょう。
教える側も確実に伝えるための
工夫が必要。
というわけ。
過去と他人は変えられない
という言葉があります。
とてもいい言葉です。
倫理法人会や、
交流分析などでも、
話が出ることがあるので、
よくよく身に染みています。
なぜ「変えられない」なのでしょうか。
なぜ「変わらない」ではダメなのでしょうか。
過去と他人は変わらない
では、変わらないことが
前提になってしまうので、
元も子もありません。
がっくりきてしまいます(笑)(笑)
過去と他人は変えられない
「変えられない」とは、
「意図的に変えることは出来ない」
という意味です。
つまり、
教える、教育の現場でも、
「教える側が相手を意図的に変えることは出来ない」
としっかり感じておくべきです。
では問題です。
教育の現場で
「相手を意図的に変えることが出来ない場合」
教える、
仕事を伝える、
新人を戦力に変える、
ために、どうしたらいいでしょうか?
どうされたら嫌かを考える
自分はどうされたら嫌ですか?
ここにヒントがあります。
「一方的に説明されて抑え込まれる」
「自分の考える余地もなく教わったままするだけ」
「関係性のない状態で抑圧的に教わる」
「全体像も見えずにやらされる」
「終了が見えず、延々とやらされる」
のは自由人たる自分にとって、
嫌なのです。
つまり、
「操作されるのが嫌なのです」
つまり、
教える側が意図的に変えようとする
のではなく、
関係性や環境づくりをして行き、
「自らで変わりたいと思わせること」
「教えてほしいと言わせること」
「意欲を持って取り組みたいと思わせる関係性」
が必要だ、というわけ。
他人は変えられないからこそ
過去と他人は変えられない
からこそ、
他人が自ら変わりたくなるような教え方を目指す!
ことで、
ある程度関係性があれば、、、、
罵倒したって(ダメですwww)
セクハラしたって(ダメですwwww)
パワハラしたって(ダメですwwwww)
許されます(許されませんwwwwww)
ってのは冗談ですが(笑)、
ある程度怒っても叱っても、
本人は育つわけです♪
そんな方針を、、、、
打ち出すきっかけになれば。
幸いです!
コメントを残す