ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

財務省より指摘、事業者の介護報酬の使途に問題提起「職員の給与に還元されていない」や、紹介料が高すぎて原資が税金や保険料だから調査が入り、お祝い金禁止などのルール規定に期待! No5151

おはようござ 機動戦士ガンダム 第08MS小隊、はやしで小隊!

 

財務省より指摘、事業者の介護報酬の使途に問題提起「職員の給与に還元されていない」や、紹介料が高すぎて原資が税金や保険料だから調査が入り、お祝い金禁止などのルール規定に期待! No5151

 

介護報酬の使途に問題提起

こんなニュースが流れてきました。

財務諸表などが公開されている社会福祉法人の経営状況を分析したところ、足元で現預金や積立金の額が増えていることが分かったと報告。介護職員の確保、それにつながる処遇の改善が大きな課題となっていることを念頭に、「現預金などが積み上がっているにもかかわらず、一部の法人では職員の給与に還元されていない可能性がある」と指摘した。

財務諸表の現預貯金の残高を見て、
介護職員の給与が上がっていない?

んん??

貸借対照表と、
損益計算書の違いで、
そんな乱暴な言い方する?

 

文中にリンクが張ってあり、
こちらがその調査なんですが、

令和5年度 予算執行調査の結果を公表します(6月公表分)

こちらがその該当ページ

 

現預貯金が3~12月分、
たまっていることと、

一人あたり給与額の推移
のようですが、

いまいちその理由や、
還元されていないと言う理由が
よくわかりません。

 

まだこちらの方が分かりやすいです。

拠点数・事業規模が大きくなれば、
給与に反映されている。

というグラフです。

 

職員給与の水準が
預貯金の残高について、
上がったり下がったり、

という理論は
よくわかりません。

 

預貯金の残高の上下は、
職員給与以外の支払い以外にも
一時的な修繕費や、
光熱費の支払い、
税金の支払いのタイミング

によって、
変ってくるでしょうから。

 

だから
収入(売上)に応じて、
職員給与(経費)の比率や、

1年前との比較でないと
判断出来ないのでは。

 

と思います。

 

紹介料が高すぎる

それよりも、
こちらの方が深刻です。

紹介料が高すぎるのです。

3か月以内に退職すると、
一応ルールというか、
契約内容もありますが、

ちゃんとマッチングしてくれない、
病気があることを言ってくれない、
実際とは違う。

ということで、
相当支払っている事業者がいます。

 

日本慢性期医療協会の橋本康子会長も、「病院では人材派遣料がどんどん高額になってきているが、どうしても頼らざるを得ないのが現状。介護の分野でも、これから人材派遣などに頼っていく施設・事業所が更に増えていくのではないか」

というご意見が上がってきている通り、
介護の分野でも、
高額な紹介料を払い続けている
事業者がいます。

 

聞いた話だと、
紹介料だけで、年額んん万円!
(相当高い金額でした、、、)

でも続かなくてすぐ辞めちゃう。

 

って、切ない話も聞きました。

 

そんな話を踏まえて、
結城教授はこうおっしゃっています。

 

7月10日の社会保障審議会・介護保険部会でも、介護分野の人材紹介・派遣事業が取り上げられた。実際、厚生労働省は、例えば「就職お祝い金」の禁止といった規制を徹底していくなど、指導・監督の強化に乗り出す構えをみせている。

他のニュースでも上がっていたように、

・6か月以内の退職は全額紹介料を返還
・お祝い金禁止
・退職者数や実績の公表を義務付け

そういった話もありますから、
それはほんとありがたいです。

 

介護事業者が支払う手数料の原資の大部分は介護報酬だ。つまり、大切な税金や保険料が財源となっている

支払っているお金は、
税金や保険料が原資ですから。

 

それが紹介料に消えて行く、、、
なんてのは腹立たしいですからね。

 

結城教授はさらに
余計なことを書いています怒

私は、人材紹介・派遣事業のより適正な活用がなされるために、必要なら職業安定法を改正するなどして「手数料」の上限を設けるべきと考える。同時に、人材紹介・派遣事業者を介した雇用が一定数を超えている事業所に対しては、介護報酬を「減算」すべきではないか。

いやいや、
普通にハローワーク通じても
来てくれないケースが多いから、

利用せざるを得ないから、
という場合もあるでしょう。

 

ただこれについては、
公平なルールを作る方が大変ですから、
実現はしないでしょうが、、、、

余計な事言うなよ怒

と思ってしまいます。

 

経営状況を国が適切に把握するには

では、各事業所の経営状況を、
国が適切に把握するには
どうしているのでしょうか。

それは、、、

年に1回届く調査に回答しています。

 

でも実は、

そんな調査が3件ほどあり、
とても手間がかかっています。

 

利用者の集計一つとっても、
年齢の分布が、

調査1
~74才、75~84才、85~94才、95才~

調査2
70代、80代、90代、

 

経費の内訳も
細かく書くところ、
ざっくり書くところ、

 

職員の給与も、
細かく提出するところ、
代表的な人だけ。

 

さらに、
総額と年齢の分布とか、
基本給とその他の考え方とか、
(例、夜勤手当を含める、含めないなど)

 

全調査で微妙に異なるので、
集計が大変手間なのです(汗)

 

時間がないときは、
千円未満切り捨てさせてもらったり、
総額だけで提出したり、

してるのですが、手間です(泣)

 

せめて過去のアンケートを
コピーしておいて、
前回、どう書いたか?

を参考にする程度。

 

ほんと泣きそうです。

あまり違う数字を提出しても、
調査にならない、
実態把握にならない、

となっては意味がないので、
ある程度正確に提出してますが、、、

 

シンプルにして欲しい

とにかくシンプルにして欲しい、
負担を軽減して欲しい、
紹介料が安くなるようにして欲しい、
紹介のルールをもっと厳しくして欲しい、

色々と思うことはありますが、
世の中はそう簡単に変わらないので、
しばらくお付き合いしていく
ことになるでしょう。

 

出来れば、、、

「調査したくなるような!」

「モチベーションが上がるような!」

仕掛けもお願いしたいですね。

 

調査提出に協力したら、
報酬アップとか(笑)

わくわくします。
喜んで提出します。

 

そんな施策をよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)