おはようござジム・スナイパーII、はやしでスナイパー2
DX加速化補助金!kintoneで社内システム再構築、その?・タブレットで入力するときはkintoneアプリが難しい、そんな時は○○ No5271
DX加速化補助金についての
記事を書き続けています。
実装しながら、
導入しながら、
ブログ書きながら、
よく連載記事が続くよな、、、、
と我ながら思います。
その理由は、
- そもそもネタがあること
- 次のネタ一覧を書いていること
- ストックしておくこと(笑)
その9は、その8を書いてから大まかに書いていますし、
今回のその10は、その9を書いてから同日に書いています(笑)
「このアプリ、いいですね」
先日、福祉用具員さんが
訪れた時に、
はやし「自宅のここに手すりを付けたくて」
と写真を見せていると、
福祉用具員「このアプリ、いいですね」
と言って下さりました。
それは単に、
kintoneアプリの利用者台帳アプリから、
フォトを見ていて、
拡大しただけなんです。
フォトの登録種類
フォトアプリは、
写真を登録するだけの機能ですが、、、
種類を
と選べるので、
ここで「自宅等」としただけです。
※介護保険証、負担割合証で登録すると、支援経過に自動的にアップされます。
しかもアクションボタンを作って、
利用者台帳からフォトを登録するに
キーとなる利用者名をセット
してくれるので、
取得ボタンだけ一度押せばいいので、
簡単な操作です。
慣れればあっという間です。
スマホやタブレットから使いづらい
これまでの連載に
書いてきませんでしたが、、、
スマホやタブレットの場合、
kintoneアプリを使うと操作がしにくいです。
kintoneホームページには
書いていますが、、、、
実態は、
アプリ一覧、
入力フィールド、
縦長になってしまうので、
操作がしにくいのです。
ましてやタブレットは横長で使うなら、
kintoneアプリで縦にフィールドが
並んでしまうと使いにくいです。
ヘルプより引用、
リンク貼ってあります。
なのでヘルプにある通り
モバイル端末でkintoneを利用する場合、次の3通りの方法があります。
- Webブラウザーでモバイル版を使う
- WebブラウザーのPC版を使う
- モバイルアプリを使う
モバイルアプリはモバイル版の画面のみです。
の3つを使い分け、
モバイル(スマホ・タブレット)でWebブラウザを使う場合は
個人設定で表示をPC版に切り替える
各ユーザーごとにモバイルで利用する画面を切り替えできます。
といったことが出来る、
というわけ。
スマホとタブレットを内部でどう使い分けしているのか?
よくホームページを作成する場合、
レスポンシブ対応
レスポンシブWEB対応
という言葉を聞くと思います。
これは、
昔のように、
PC向けにサイト作成
i-modo用にサイト作成
firefoxとie向けに対応
なんて化石時代の話がありました(笑)。
今はほとんど気にせず、
パソコンでも、
タブレットでも、
スマホでも、
i-modoでも(笑)
1サイトを作るだけで、
自動に切り替えてくれます。
これが、レスポンシブ対応、
のすごさなのですが
どう判断しているの?
と思うと、
数あるブラウザの種類で切り替えているわけでもなく、、、
単に横幅で見ています。
例えば、
NHKや
だからFirefoxやChromeを、
小ウィンドウにして、、
全画面、
500ピクセルほどの幅、
200ピクセルほどの幅
を計算して表示を切り替えています。
PC版kintoneで表示
問題なのはタブレットです。
モバイルアプリを起動してしまうため、
そうせずに、
(アプリをインストールしなければ)
PC版kintoneを表示するため、
横長の画面で入力します。
するとパソコンと同じ操作なので、
使いやすいというわけ。
特にフィールドが多い、
実績や
シフト、
カレンダー登録など、、
は重宝します。
kintoneアプリを使う場合
ではkintoneアプリが使えないかというt、
そんなことはありません。
よく使っている、
- 電話帳から電話番号を表示して電話するとか、
- 投稿されたコメントを見るとか、
- 通知機能だけを見るとか
フィールドが多くないときに
重宝しています。
今後、
NFCを使った場合、
二次元コードを使った場合、
でリンクから表示するのですが、、、
現時点では暗黙でブラウザを起動して、
PC版を表示するURLに切り替える方法
はまだわかりません。
単純にモバイルアプリを
インストールしなければいいだけ
のように思えます。
モバイル版の表示チェック
そしてググっていくと、
パソコン版で、モバイル版の表示チェックが
できる機能が cdnで上がっていました。
kintone カスタマイズにおける PC とモバイルの違い
URLに mを入れるだけ、
と入れてありますがこれは
モバイル版を表示するためで
今回のように無理やりパソコン版を表示するためではありません。
しかしながら、
モバイル版をチェックする機能があるのはすごい。
こういうところがすげぇな、、、、kintone
やっぱりkintoneにしてよかったよ。
まとめ
と思いましたが、、、、
すでに2000字超えたので、
続きをお楽しみに!
残りや今後の記事は、、、
・タブレットで入力するときはkintoneアプリが難しい、そんな時は(その2)←こちらが続き
・デイ実績を入れる裏で黒字か赤字か日報自動作成、
・出勤簿をじぶんレコードと連動させる!
・出勤簿の残業計算がややこしい、2週間悩んだその結果
コメントを残す