ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

主任ケアマネ更新要件のファシリテーターに。年2回は受講。今や適マネ、適切なケアマネジメント手法がスタンダードになる。いきなり2表を作る猛者もご紹介。適マネも日々進化している! No5485

おはようゆず姫の鳩

 

主任ケアマネ更新要件のファシリテーターに。年2回は受講。今や適マネ、適切なケアマネジメント手法がスタンダードになる。いきなり2表を作る猛者もご紹介。適マネも日々進化している! No5485

 

ファシリテーターに参加

先日、主任ケアマネージャの更新要件である、
ファシリテーターを行ってきました。

とは言っても、
昨年無事、更新研修を受講したので、
まだまだ先の話にはなるんですが、、、、

年2回を癖付けておけば、
今後焦ることはないでしょうし、

 

最新情報を得られれば、
という想いで参加しました。

 

ちなみに言うと、
更新研修の要件については、
こちらの記事で書いています。

主任介護支援専門員(主任ケアマネージャ)の更新要件は、受講時そのまんまだった(汗)、主任ケアマネ更新研修の今に嘆きたくなる・・・その1 No5088

 

その中のファシリテーターを行ったことの要件は、

介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある者(※1)

とありまして、
5年の勤務期間中に2回なのか、
直近1年で2回なのか、

 

というと、確か直近1年で2回でした。
(ちゃんと書いて下さい)

しかも2回、
というのはローカルルールです。

他県ではもっとあった気がします。

 

適切なケアマネジメント手法が主役に

そこでの話題は、
「適切なケアマネジメント手法」が主役になっています。

 

まさにこれを学びに行ったようなものです。

 

講師は略して「適マネ」とおっしゃっていましたし、
おもしろいので、そのまま活用します(笑)
辞書登録もしてしまいます(笑)

 

適マネはこの小冊子がみそなのではなく、、、、

(画像にリンク貼ってあります)

 

上記リンクにある、

基本ケア 一覧表(PDF)
脳血管疾患1・2(PDF)
大腿骨骨折1・2(PDF)
心疾患1・2(PDF)
認知症(PDF)
誤嚥性肺炎(PDF)

を見て、
アセスメントの漏れがないか、
ケアプランの点検をする、

というものなのです。

 

またこのPDFが、、、、、細かくて文字が小さい(泣)(泣)(泣)

A3で印刷しても、文字がびっしり、、、、

なのです(泣)

 

ほら、、、、

画面に収まるサイズでスクショとっても、
このレベル。私でも小さくて見えにくい。。。

 

このPDF、以下「適マネPDF」と呼びますが、
どう管理したり、
必要なときはどう使えばいいでしょうか。

 

適マネPDFの持ち歩き方

最後、ファシリテーターのコメントでお伝えしたのは、

タブレットに入れて、文字列検索し、
該当箇所をピンチアウトしてみてね。

という話をしました。

 

おすすめなのは、
Goodnoteに入れる方法です。

ipadのファイル、
などにも入れておいていいのですが、、、、

 

他にも、
持ち歩く書類やセミナー資料などもあるので、

その中にまとめて入れて、
持ち歩いています。

 

適マネから2表までつくる猛者発見

先日の産業ケアマネ研修にて、
午前の部は

介護ITハッカソン

でした。

 

 

現地でグループワーク、
なんて古臭い手法ではなく、すでに、

数名のグループが組まれ、
技術に着手し、
その成果報告をして頂きました。

 

その中に、、、チームH。
つまり北海道の猛者が、、

事例の文章を読み込む?と、
適マネの内容をAIが理解し、
ケアプランの2表までたたき出す。

ソフトを開発していました(汗)

 

これは画期的ですよね。

 

通常では、
本人の状況を頂いて、

訪問してアセスメントして、
ケアプラン作って、

なんてことをしていると、
当社の新人ケアマネならかなり時間がかかり、丸1日くらいかかっています。

 

この話をベテランケアマネにしたら、

「もうケアマネいらんようになりますよね?」

と笑っていましたが、
まさにそんな時代が到達しそうです。

 

A3判で印刷して持ち歩くより、
タブレットでGoodnoteに入れて持ち歩くより、

一番楽な方法じゃないでしょうか♪

 

適マネも進化している

ふと気になったのが、
適マネのバージョンが、令和元年度版でした。

ってことは進化しているなら、、、、
とついでに調べていたらありました。

 

適マネ手引きその2

バージョンです♪

 

前述のたくさんPDFは変わらずですが、
手引きの方が進化していました。

内容は見ていませんが、
きっと分かりやすく、
手引きとして使いやすく、

なったことでしょう。

 

そんなことに気づいた、
ファシリテーターでした。

お疲れ様でした。

 

内容は更新研修Ⅰでした

ちなみに研修の内容は、

ケアマネ更新研修Ⅰ

でしたので、
ケアマネなりたて、
実務をして3年以内、

 

くらいのまだまだ若手ケアマネさんばかりでした。
(中にはベテランもいましたが、、、)

その方々に偉そうにお伝えしていたのは、、、、

 

適マネPDFは、
あくまでチェック用、

 

はやし

自分の偏った考え方に漏れがないかチェックしたり、

すぐにサービスを考えてしまう前に、
じっくりアセスメントに向き合うために、

活用してくださいね。

 

と言いました。

 

特に計画書の類は、

利用者名を消しても誰のプランか分からない、、、、

なんてことを予防するために、
とも伝えました。

 

そんな偉そうなことが言える立場になりました(笑)

 

告知

そしてまたさらに告知です。

 

産業ケアマネの研修で登壇された、、、
となりのかいご・川内さんは、
福井でも活躍されました。

その漢が、、、、
返ってきます。

 

昨年大好評で、
アンケートも好評で、
はやしも追い詰められたあの講演会が、、、、

 

I’ll be back !

 

日程は決まりましたが、
チラシなどはまだ先です。

お楽しみに!

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)