おはようメーコちゃん
自治会の総会・懇親会が終了、珍しく色々な意見が出た総会。10年前に作った出産祝い金や役職就任のルーティンがまだあった、自治会長の成り手や会員数の減少を打破するには。No5706
日曜日が過ぎました。
わいわいして終わりました(笑)
自治会の総会・懇親会が終了
締めは町内自治会の、総会・懇親会でした。
こちらもわいわいしていました。
普通は何もなく、
昨年度の事業報告、今年の予定、
をさらりと話し合って、、、終了なのですが、
今回は違いました。
意見が出るわ出るわ。
活性化した珍しい総会となりました。
いつも話に出るのが、
自治会費が減っていく。。。。話だったのですが、
珍しく増えたり、
なんて話もありました。
地元の話がゆえに
どローカルな内容ばかり。
参加者も徐々に年を経て、
加入当時30代だった私も50歳に。
全員年齢を感じます♪
自分が自治会長だった時の出産祝い金
そして驚くのが、
自分が自治会長だったときに、
作成したのが、
出産祝い金です。
居をかまえて、
出産すると、新生児に対してお祝い金を自治会から出す、
という制度を作りました。

もう10年以上、、、
経つのですが、まだ制度として残っていてありがたい話です。
支給実績について聞くと、
ほとんど支給されておらず、
その金額も分からない!
という話でした(笑)
確かにほとんど世帯が増えておらず、
子供も増えておらず、
減っていく一方ですから、、、
しょうがないのですが、、、
支給実績を聞いたところ、

と声が出て、
3年前のことですが、支給することを提案、
否定する方はおらず、
無事支給となったのでした。
子供は宝!
こんな少子化で超超高齢化が進むので、、、
ぜひ子供が増えれば!
と総意を得たのでした。
自治会長、次はだれになる?
そしてもう一つ、
自分が実施したことで、いいことがあります。
それは、
自治会長や班長などのローテーション、順序を見える化したことです。

元々は順序が決まっていたため、
それを表にしただけなんですが、、、、
これが以外と浸透しています。
今年は忙しいので、
他で役をしているので、
と個人的な事情もあるでしょう。
そういうときは順序を入れ替えるなどの配慮が出来ます。
しかし逃げることは出来ません。
確かに自治会を退会された方もいますが、、
強くは言えませんが、
やはり不都合があります。
しかし他の自治会や、
ネットなどでも
「自治会長の成り手がいない!」
という話を聞きます。
高齢化が進み、
班長ならなるけど、
班長すらなれない、
そんな話もある中、
自治会長なんておこがましいどころか、
なれない、なりたくない。
という話です。
自治会に入らないデメリット
この辺も色々と問題になります。
以前であれば、
自治会に入らないと、、、
ゴミは出せない、
災害時に支給されない、
といった話がありましたが、、、、
きっとゴミは出してしまっているでしょうし、
災害時も実際に自治会に入っている・入っていないはチェック出来ず、
自治会に入らないデメリットがなくなってしまっています。
村八分、
それくらい分かりやすいものがあればいいのですが、
以前はいい意味でも、
悪い意味でもいた、
口うるさい年配者が徐々にいなくなったことで、、、
チェック機能が働かなくなりました。
となりの自治会の話を聞くと、
総会の参加人数が少ない、
お通夜のようだった、
班長・自治会長のなりてがいない、
新しく入ってくる人がいない、
などなど諸問題が山積みの中で、、、
求められる人材はどんな人でしょうか。
行動出来る人
他の団体でも、
困った時に出てくる言葉。
「だれがやる?」
その誰がいないのです。
会社の中であれば、
やらざるを得ません。
しかし非営利団体や、
任意団体の場合、
重要なのが
「行動出来る人」
がキーマンになります。
色々な企画を考えても、
支援制度を考えても、
予算を組んでも、
最終的には行動できる人、実行できる人
が求められ、
その人がいないと進みません。
その動きがセルモーターとなって、
エンジンがかかり、
車全体が動き始めるのです。
その0から1、
いや0から0.1を動き出すところが、、、、
大変なのです。
そのカギはやっぱり
「ばかもの、わかもの、よそもの」
今までの経緯をあまり理解せずに、
ガムシャラに進む、、、
そんな方がいれば、
組織は一気に活性化します。
そんなカンフル剤を打ち込むことが出来れば、
色々と動き始めることでしょうね。
それが出来ない団体・組織は、
廃れていく一方です。
悲しい現実です。。。