ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

介護の現場のIT化・AI化は自転車が新幹線に、ネットワークが3Gから5Gに。ChatGPTにケアプラン2表を作成させたり、これから始めるケアプランデータ連携システムで、先行者利益を。No5713

おはようとんかつ姫(とんかつひめ)

 

介護の現場のIT化・AI化は自転車が新幹線に、ネットワークが3Gから5Gに。ChatGPTにケアプラン2表を作成させたり、これから始めるケアプランデータ連携システムで、先行者利益を。No5713

 

タダカヨ、AI祭り(笑)

先日のAI祭りは、
盛り上がりました。

瞬間で○○名以上の参加と、
なかなかない盛り上がりでした。

介護の現場にAIチャレンジ!いよいよ本日、タダカヨ主催セミナー・未来の福祉・介護業界にワクワクを!、AIで適切なケアマネジメントや担当者会議記録作成など、現場で広がるAI活用! No5711

 

介護の現場だってがんばっているんだよ、
AIはこんな活用方法あるんだよ、

そんな強いメッセージをもらいました。

 

特に適切なケアマネジメントに準じた型式で、、、
アウトプットされるAI適ケアは恐ろしや。

しっかり前提条件を入力すると、
適切なケアマネジメントに基づいた、ケアプランが出力されました。

 

AI適ケア、おそるべし・・・

 

入居相談記録からケアプラン2表(原案)を出力

AI祭りを聞きながら、、、
ChatGPTなんか出来ないかな、、、、

 

CLOVANote + ChatGPTの組み合わせの話は、
随所でしていますが、もうひとひねりなんか出来ないかな、、、、

上司対応力向上!&担当者会議録誰が作る?問題を解消、CLOVA Note+ChatGPTで長短・結論のみの調整が出来る!、キーボードレスでしかも無料!、な会議録要約の作り方、その1。No5665

 

と調べていました。

 

先日、入居相談時にCLOVANoteで音声録音した内容を、
入居時の相談記録として残しているのですが、その続きのまま、、、色々と入力してみました。

 

そこで、このようにプロンプトで入力したところ、、、

はやし
ADLとIADLをまとめた表形式で出力してください

夫婦で、と依頼していないのに、
夫婦でわけて出力してくれました。

 

さらに

はやし
ケアプラン1表の原案を作成して欲しい

本人の前提条件はそのままに、
こんな素晴らしい内容で出力してくれました。

70%出来れば上出来

さらにさらに、

はやし
ケアプラン2表の型式で、1つの表の中に、生活課題・長期目標・短期目標・サービス内容・頻度・担当・支援内容でまとめて出力を

ここは経緯があって、
何度かケアプラン2表で、と出力すると、

長期と短期が区別なく出力されてしまったので、
分けるよう明示的に指示をして、、、何度か出力して出ました。

 

ケアプラン2表♪

なんとまぁ、ケアマネの仕事がなくなるではありませんか(笑)

 

70%で上出来です。
今回は適切なケアマネジメントに準拠していませんが、

ベースが出来たのでよかった。

 

通常はここまで1時間は余裕でかかりますし、
重い重いケアプラン作成の作業が短時間になると思えば、、、

作業が楽になりました。

 

そんな余韻に浸っていた、、、AI祭りでした。
関係者の皆様、お疲れ様でした。

 

ちなみに現モデルはChatGPT3.5モデルです。

  • 基本的な質問への回答:日常生活に役立つ情報提供や一般的な課題解決。
  • GPT-3.5モデルの利用:無料プランではGPT-3.5をベースにした応答が得られます。
  • 文章の生成や校正:シンプルなテキスト生成や文章の修正に対応。

という内容なのに、、、
むむむです♪

 

2月19日、これから始めるケアプランデータ連携システム、無料セミナー

そしてタダカヨからまたすごい企画が登場しました。

 

うわさの「ケアプランデータ連携システム」、
いわゆる「ケアプー」です。

あれ、省略しすぎ?(笑)

 

(画像にリンク貼ってあります)

 

また、参加者特典がすごいです。

オンラインイベントに参加いただき、参加者アンケートに回答された方に対して、各主催者から抽選でプレゼントをご用意しております。

・NPO法人タダカヨ:10事業所へケアプランデータ連携システムの1年間分の利用料支援と、導入・活用の伴走支援(実際に各事業所へ導入支援を行っているタダカヨの専任メンバーがサポートします)
・ケアマネジャー(月刊誌):5名様へケアマネジャー手帳2025を贈呈
・スマート介護士運営事務局:10名様へスマート介護士試験の受験無料クーポンを贈呈(直近2/23(日)に試験実施)

と盛りだくさんな内容で、
なんと現在500名の参加申し込みを頂いており、、、、

 

1000人!
なんて4桁も夢ではありません。

 

ケアプーを特にお勧めする方とは

ここはツクツクさんこと、
次田さんが、はっきりおっしゃっています。

 

ケアプーの現状は、
福井市内で63か所の事業所が導入していますが、、、

事業所番号や事業所で絞りなおすと、
20か所ほどしか入っていません。

 

特に福祉用具事務所は入っておられますが、
利用票には1品など、あまり動きがない状態では、、、

ケアプーを導入して、
劇的に良くなる!

なんてことはありません。

 

動きのある事業所、
たくさんの事業所、
地域包括や居宅関わらず、

導入されインフラになることを切に願います。

 

もちろん、けあぽすなどもあるので、
そちらでも構いません。

 

IT化はインフラ改革

IT化はようするに、

自転車が車に、
車が新幹線に、

なったようなものです。

 

3Gと言っていた、
ネットワークが4Gを通り越して、5Gが当たり前になり、

YouTubeなどの動画をさくさく見ることが出来る時代になってきた、
というわけです。

 

先駆者の先駆者は苦労ばかりしますが、、、、(笑)

先駆者であれば、こうしたメリットなどもありますし、
福井県福井市がモデル地区になると、、、

先行者利益を得ることが出来ます。

 

先行者利益とは、
誰よりも先にその市場に参入することで、市場全体の利益を独占、またはより多くの利益を獲得すること。 新規市場はライバルが少ないので、後から同じことを始めるよりもビジネスを有利に進められるのです。 これを先行者利益と呼び、先見の明を持っている企業は、この先行者利益を常に意識して事業を展開しているようです。

 

この波に上手に乗って、
自分の事業所をもっと良く、
もっと高速に、

しませんか?

 

申込は、、、リンクからどうぞ!

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)