ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

3月31日までに介護情報DBの入力が必須、初回は法人全体でよいが、全体的に説明が薄く、わかりにくい、不親切な画面。あんしん村で外部委託で行います。No5730

おはようカステラ城の従者(カステラじょうのじゅうしゃ)

介護情報DB画面が使いづらい

今年の3月末までに、
経営情報を、介護情報DBに入力する必要があります。

その画面が、、、
めちゃくちゃ使いづらいのです。

皆様、入力しました??
こちらは終わりましたよ。

画面の説明も不足しており、
素人が作ったのかよ?と思えるような、、、ひどいサイトです。

GビズIDが必要

まったく何にも準備していない方は、
注意が必要です。

それは、事前にGビズIDを取得しておく必要があるからです。

弊社は別件で取得してあったので、
大丈夫ですが、特に気を付けるのは、アカウントの種別。

Gビズプライムです。

事前に郵送したり、
認証アプリをインストールしたり、
法人代表のマイナンバ―カードが必要になったりと、
オンラインだと速いですが、、、

郵送など色々と準備をしたら、
結局、、、2週間ほどかかるので、先に取得しておく必要があります。
取得にあたっては、、、サポートサイトをご覧ください。

GビズID(トップ)

で、無事取得できたら、経営情報DBに進みましょう。

今回は法人一括でよい

今後は事業所ごとに入力する必要があるんですが、、、

今回は3月31日と期限が迫っているので、
法人一括でよい、と書かれています。どこかに。

で、とりあえず法人一括で入力したのですが、
法人か、
事業所ごとか、

というのは分かりにくくて、
その区別は左上の番号です。

手順としては、

STEP

1番で登録し、
法人全体の売上などを入力する。
「一時保存」を忘れない

STEP

事業所選択で「全選択」して「追加」する

STEP

人員体制などの追加情報を登録する。
「一時保存」を忘れない

という流れで、登録します。

「一時保存」を必ず行わないと、
途中データが保存されないため、何度も同じことを入力する必要があります。

画面が不親切すぎる

そして某氏もセミナーで大々的におっしゃっていましたが、
画面が不親切すぎます。

1,売上入力画面

・税込/税抜って、消費税だよな?
・必須・任意がフォント色が同じで分かりにくい
・一時保存しないとリセットされる

などなど、
ほんと不親切です。

2,事業所を選んでから入力ではない

左上のデータNoが、どの事業所か、法人か、
を示すものがないので不親切です。

事業所(または法人全体)を選び、
その事業所(または法人全体)の売上を入力する、、、、

が分かりやすいのですが、
そんな説明がありません。

3,全体的にヘルプが少ない

ヘルプ(PDF)はありますが、
説明が簡素で分かりにくいです。
特に、事業所ごとに登録する左上の「データNo」は、、、記載がありません。

4,追加情報登録が分かりにくい(1)

そして追加情報を入力するのですが、
給料・賞与・給与(※)の説明が分かりにくく、、、、

兼務の場合は主たる人数で入力したり、
期首の時点で入力しいたり、
派遣は登録しない、としたり。

給料・賞与と分けられるなら、入力。
給与(※)は、給料・賞与の合計値を入力する。ようです。

5,追加情報登録が分かりにくい(2)

そしてサ責と介護支援専門員の入力です。

介護支援専門員・計画作成担当者(再掲)
訪問介護のサービス提供責任者(再掲)

があり、これを入力する必要がありますが、、、

その他に、上記以外の方々を合算して入力した上で、
介護支援専門員・サ責を別で入力する、ようです。

そんな内容、ヘルプにも書かれておらず、
分からない、その一言に尽きます。

日本人は真面目だから、
与えられたら真面目に入力しないと!

と思うかも知れませんが、
こればっかり入力していたら、、、1日が終わってしまいます。
加算にも、1円の売上にも、なりませんから、適当でよいです。

事業所ごとに入力することの恐ろしさ

今年度は法人一括で構いません。

しかしながら、次年度以降は事業所ごとに入力する必要があります。
つまり100か所あったら、

Noを1~100まで、
事業所ごとに経営の数字を入力し、
人数や給料・賞与を再計算し、入力する必要があり、、、

相当な負担になります。
だから、、、、

  • 1,000円未満は切り捨てるとか、
  • 追加情報の人数は「区分できない」としてざっくり入力するとか、
  • 期首じゃなく重要事項説明書を元に入力するとか、

にして、
極力大きく間違っていない程度に、、、入力するか、しかありませんね。

外注サービス可能

それでも分からない!

という方のために、、、、
こちらで代行する、外注サービスも可能です。

法人全体の数値を入力するだけ、
であれば、1件1万円頂ければ、行います。(税抜き)

何をこんなときに足元見て、
と思われるかもしれませんが、、、、

四苦八苦してあなた(経営者)の貴重な時間を、こんなことにかけるくらいなら、、、、
とっととお金で解決!?、という方法もあります。

実際わかっている人が行った方が、
手っ取り早いです。

事前に必要なもの。

  • GビズID
  • 決算書
  • 重要事項説明書

があれば、代行出来ますので、
お知らせください。

もちろん知りえた情報は外部にもらしません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)