おはようおことちゃん
ChatGPTがデグレードした、記事を書きました
ChatGPTが明らかにデグレードし、
要約した内容がみな同じになる事態が発生している、
という記事を書いています。
。
では3月26日以降の、
ChatGPT(OpenAI)
Gemini(Google)
Azure(Microsoft)
AWS(Amazon)
Perplexity(Softbank)
のそれぞれの要約のレベルについて、
要約のレベルを比較してみました。
。
これは某社の門社長のアイデアもありますので、
怒られない程度に、、、
。
テキストファイルは20分程度の入居相談記録
試してみたのは、
20分程度の入居相談の内容をAiNoteで文字起こししたテキストファイルです。
。
内容:
話者 0:
メーター1個上がって思ったけど、720はい、パンフレット、パンフレットをほら、出して。パンフレット。さっきお出しした。
話者 1:
さっきお持ちした。はい。はい。はい。うん。汚いけど。うん。本人がって言うとあかん
話者 0:
で。はい。後ででいいですよ。
話者 1:
いいですか?
話者 0:
一応ここは入居の施設なんですけど、ショートステイって言って、お泊りもできますし、デイサービス通うこともできますし。うん。介護タクシーもありますので。うん。送迎もできます。うん。はい。なので、お家と行ったり来たりっていうこともできます。今外出も外泊も自由にできますから。ね。うん。ね。で、一応あのー入居、体験入居ってことで、お試しだけしといてもらえれば、いつ入所になるかっていうところは通っててくれるなり定期的に利用してもらえれば、あのー僕らもよく分かります。で、一緒に。あごめん。うん。そんなに。すいません、いつもお世話。(以下略)
。
こんな内容からスタートし、
各社がどんな要約をしてくれるのでしょうか。
。
AWS(Amazon)
精度は○です。
以下、議事録を作成いたします。
会議議事録
日時:記載なし
場所:介護施設内
参加者:施設職員(話者0)、関係者2名(話者1、2)
議題:入居施設の説明および入居検討
主な内容:
施設サービスについて
入居施設だが、ショートステイやデイサービスも利用可能
介護タクシーによる送迎サービスあり
外出・外泊は自由
体験入居が可能
(以下略)
。
AZURE(Microsoft)
精度は×です。
単に会話の延長で、使えません。
概要
応、ここは入居の施設なんですけど、ショートステイって言ってお泊りもできますし、デイサービス通うこともできますし、介護タクシーもありますので送迎もできます。
で、一応あの入居体験入居ってことでお試しだけしておいてもらえれば、いつ入社になるかっていうところは通っててくれるなり定期的に利用してもらえれば、あの僕らもよくわかります。
で、入居の時に120万払って月々16万円ぐらい。
介護保険の1割負担の分が入ってない。
で、修身会もないけど、ここで認知症があっても大丈夫。
。
Gemini(Google)
精度は◎です。
要約の要約を文頭につけ、要約を付与してくれています。
はい、承知いたしました。以下に、会話内容の要約と議事録の作成を行います。
会話の要約
佐々木相談員が、高齢の女性(お母様)とそのご家族(おそらく娘様)に対して、介護施設のサービス内容を説明している場面です。
施設概要: ショートステイ、デイサービス、介護タクシーなど、在宅と施設を行き来できるサービスを提供。外出・外泊も自由。体験入居も可能。
(中略)
議事録
日時: 20XX年X月X日
場所: 介護施設内
参加者:
佐々木相談員(以下、相談員)
お母様(以下、A様)
ご家族(以下、B様)
議題: 介護施設サービスに関する説明および入居相談
内容:
A様の状況確認: 相談員より、A様の現在の生活状況(訪問介護利用状況、既往歴、内服薬、アレルギーの有無、認知機能など)について確認。
施設概要説明: 相談員より、施設のサービス内容(ショートステイ、デイサービス、介護タクシー、医療連携、生活サポート、料金体系など)について説明。
(以下略)
。
ChatGPT
■面談の概要
日時:2025年3月26日(水)15:35~(約26分)
主な出席者:岡様、林様(施設担当者)、ケアマネジャー、岡様のご家族等
■内容の要点
ご本人の現状 身体状況: 要介護1、145cm/43kg、インフルエンザ接種済み
施設の紹介・サービス内容 入居施設の説明: 入居・ショートステイ・デイサービス・介護タクシー等を提供 外出・外泊は自由で、事前連絡が必要 医療連携:島田病院・御船内科・ホンダ整形外科・カシハラ内科など 掃除、洗濯、食事提供、薬管理など生活支援あり
費用面: 入居時費用:120万円 月額:16万円前後(介護保険自己負担別) 介護度による加算あり(介護1で+2万円程度) 特定施設(全サービス込み)の選択も可能 他施設に比べて料金は良心的との声
(以下略)
。
Perplrexity
3/26 〇〇様 施設利用に関する相談の要約
概要
2025年3月26日に行われた、介護施設(入居・ショートステイ・デイサービス等)の利用に関する家族・ケアマネージャー・施設担当者らの面談記録です。主に入居検討者(高齢女性)の現状、施設サービス内容、費用、今後の利用方針について話し合われました。
主な内容
施設サービスの説明
入居型施設だが、ショートステイ(短期宿泊)やデイサービス(日帰り利用)も可能。
介護タクシーによる送迎サービスあり。
医療連携体制が整っており、複数の医療機関と協力。訪問診療や薬管理、歯科受診も対応。
認知症があっても入居可能(ただし、共同生活に著しい支障がある場合は要相談)。
掃除・洗濯・食事など生活全般の支援が受けられる。
料金・費用面
入居時一時金120万円、月額約16万円(介護保険自己負担分含まず)。
介護度1の場合は月額約18万円。
料金は追加請求が少なく、買い物代行も施設内で完結。
ショートステイ利用時も月額上限があり、他施設より割安。
年会費500円の「あすなろ会」に登録すると、空室時に優先案内される。
(以下略)
。
生成AIにはサンプルが必要
今回の検証を踏まえて、
生成AIの背景やビッグデータの量などを考察してみると、、、
OpenAI:有志で作成
Microsoft:Windowsユーザー、CopilotなどOfficeユーザー
AWS:サーバー提供と共にサンプル収集?
Google:すべてのGoogle製品
Perplexity:ソフトバンク商品?
とデータ収集のレベルでいうと、Googleが圧倒的だと改めて気付きます。
。
であればなおさら、
Geminiの優位性が光ります。
このため、最近ではもう、ChatGPTはあまり使わず、
Geminiに移行しています。
とはいえ、ChatGPTは的確にまとめてくれるイメージもあり、
他と比べて調整が出来たり、どことなく安定感や安心感も感じています。
。
AWSやMicrosoftはそもそものデータ収集数が少ないのか、、、、
結果がいまいちなことから、感じています。
Perplexityは最近のはまりです。ワイモバイルユーザなので、有料プランが
無料になっているので助かっています。
。
担当者会議会議録だってさくっと作成
なぜなら、先日記事で書いた、
kintone x Geminiについては、担当者会議の議事録だってぶっこめるからです。

。
そうすれば、
アクションボタンを作成して、、、、
といったことが出来、
簡単にコピペも出来るようになります。
いちいち操作が不要になります♪
。
ITリテラシーが低かったりやITアレルギーの方には
よく説明するのは、
①AiNote立ち上げて
②+ボタン押して録音しはじめて
③名前つけて
④テキストで保存して
⑥ChatGPTを起動して
⑦ファイル添付して「要約」って入れて
⑧結果をコピーして
⑨kintoneに張り付けて
と手順まで書いているのですが、、、、、
。
③④あたりでギブアップ
と言われたこともあります。
そんなITリテラシーとか、ITアレルギーがある方には、
どうしたらいいでしょうか。
。
その場合は、
利用を限定的にしてもらって、
①~③まで行って
ようするに録音して名前を設定するところまで行うか、
ボイスメモだけやって
と限定的にお願いすることです。
。
ここまでくると、今回の表題にあるとおり、
どのAIがいいか、のレベルの話ではありませんからね。
。
この記事は下書きが4月上旬だった気がします(笑)
その頃とまた少しずつバージョンアップしています。
現時点では3製品、
Gemini、ChatGPT、Perplexityと同時に使いながら仕事をしています。
ChatGPTは細かいプロンプトを書かなくても、
適当にまとめてくれるそのざっくり感がよく♪。
GeminiやPerplexityは淡泊なので、キャラ設定やプロンプトの内容をもっと絞らないと、、、、
出来ません。
PerplexityはWeb検索した場合、
引用元が分かるので、わかりやすいです。
。
とりあえずぶっこんでみる、
同じ質問をしてみる、
「まずはやってみる」
そんなところから始めてはいかがでしょうか。
コメントを残す