シナモンロールちゃん
倫理とそろばん勉強会、第三回1日目が終了
ふじた会長に先に書かれてしまいましたが(笑)、
無事、倫理とそろばん勉強会の第三回、1日目が終了しました。

。
テーマは「ブログ」
次回までにブログを始めてくること。
と書いたらすでに書き始めている方もいて、
すでにフットワークの軽さを実感しています。
。
ブログを書いてください
というと、
まずいわれるのが、
何を書けばいいかわからない
ネタがない
書く時間がない
続けられない
という「出来ない理由づくり」のオンパレードになります。
。
ブログがすべてではなく、
インスタグラムなどのSNSでももちろんいいのですが、、、
SNSの投稿は過去のものは過ぎ去ってしまい、
追うことが難しい。
しかしながら瞬間的に伸ばすことは出来ます。
。
Xでのリポスト、
インスタグラムでのコメント炎上、
などなど考えたらキリがありませんが、、、
情報を貯めておく、
というのが苦手。
。
その反面、ブログはというと、
情報が貯まっていき、「ブログ(2000)」なんて書いてあっても、
それはすでに資産であり、
努力の結晶であり、
鍛錬の積み重ねです。
。
ネタがない、の理由を排除する
今回はブログのセミナーでもなく、
有料でもないので、さほどきつくする必要はありませんから、
某氏のように
毎日、ブログ書きんさい
人生が変わるけぇね
なんてことはいいません。
。
もっとやんわりと、
それでいて厳しく(笑)、笑いながら落とし込みます。
そうは言ってもネタがないと書けないので、
ネタの洗い出しをしてもらいました。
。
それはずばり、質問すること。
いつもお世話になっている、
よもぎ蒸し凛泉の場合だと、

なんで凛泉という名前なんですか?
なぜ他と比べて安いんですか?
初めて行ったお客様の感想は?
毎週通っているお客様の感想は?
と聞くと、、、、
出るわ出るわ出るわ。
。
凛は「凛とした女性になって欲しい」
泉は「女性はパワーや命の泉だから」
と、まっとうなご意見で、
ちゃんと聞きました(笑)。
。
それを、、、、
専用のワークシートに、
いますぐ書いて、
忘れないうちに書いて、
メモして
とその場で他のメンバーからフォローさせる、、、、
。
また歯科医がいらして、
なんで、○○歯科じゃないんですか?
どんなポリシーで運営しているんですか?
福井の方で、藤島高校・福井医大を卒業されてるんですよね?
普段、お客様にお伝えしているポリシーってなんですか?
なんて聞いていくと、、、、
出るわ出るわ出るわ。
。
じゃあそれが、ホームページに書いてあるか、
会社ブログに書いてあるか、
というと、、、「書いていません」汗
。
もったいない!
。
真面目に働いているのに成果が出ない
日本では
「失われた30年、実質賃金が上がっていない」
そんな30年を過ごしてきました。
じゃあ日本人が不真面目だったのか?
というとそんなことはありません。
。
会社では
「会社を開設して20年、積み立てた利益が+になっていない」
「いまでも赤字が発生している」
「集客に困っている」
「従業員の入れ替わりが激しい」
なんて声もあるでしょう。
。
5年も10年も運営しているのに、
なぜ利益が出ないのでしょうか。
じゃあ不真面目だったのか?
というと、そんなことはありません。
皆真面目に努力してきました。
。
ではなぜ、真面目に努力しているのに、、、
成果が出なくて、
会社は利益が出なくて、
なぜ利益が積み重なっていないのでしょうか。
。
それは残念ながら、
成果が出ない努力をしてきたからです。
。
「発信すること」は社長の仕事
その一つが「発信していない」こと。
を私は問題視しており、セミナーの内容でも伝えました。
会社が何をしているか、
の発信は原則社長の仕事!
と口酸っぱく、皆様にお伝えしております。
。
なぜかというと、
- 近所にあるデイサービスや介護施設の食事や運動の内容知りませんよね?
- おとなりの会社の代表や取扱商品言えますか?
- 一緒にモーニングセミナーで学んでいる経営者の出身って知ってますか?
。
なんて質問すると、
隣なのに知らない、
普段顔合わせているのに知らない、
ってことが普通に当たり前に起きている、というわけ。
。
人は鏡ですから、
先方にも自分のことが、、、、まったく知られていません。
つまりは日本人あるあるでしょうか。
知られる努力をしていない、というわけです。
。
それを発信するのが、、、、
SNSやブログ・YouTubeであり、
情報をストックできるのが、
ブログである、ということです。
。
お陰様で、、、、
ブログネタをたたき出せましたね♪
お疲れ様でした。

コメントを残す