ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

タダスク講座やkintone講座、打合せ、wordpressの設定やアマプラを見ることで1日が終わった日曜日。キーワードは「やってみる」ことで、苦難や苦境も乗り越えられる!?、とにかく動くことが重要。No5797

おはようツボミちゃん

日曜日が終わりました

日曜日の昨日は朝から、、、、
タダスク講座に参加し、
kintone講座を行い、
打合せを行い、

気が付けば1時。

そしてwordpressの設定をはじめたら、
あっという間に夕方になり1日が終わってしまいました。

wordpressに遊ばれてた!?
遊んで頂いた(笑)、
そんな幸せな時間でした(笑)

アマプラ見ながら、、、

そして集中がさほど必要ないときは、
アマプラを見流しながら、作業しております。

やっぱりドキュメンタリーや、
医者や刑事のヒューマンドラマが大好きで、
最近見ているのが、

失踪人捜索班 消えた真実。

葛城事件

ひとよ

先週は、唄う六人の女

など切なくも、リアルで泥臭い人間模様を見ております。

刑事物なら、犯人が捕まって終了。
医療物なら、治療して退院して終了。

ですが、葛城事件や、ひとよ、他の番組は違います。

ハッピーエンドで終わらないのです。
しかも、結末がぐだぐだな場合や、よくわからないもの、
なんで?と思うことも多々出てきます。

中にはよくわからない、、、、
作品も見ています。

まぁでも、
その作品の良さは見てみないと、
なんとも言えません。

流れを変えるには行動から

現時点で思った通りの動きや流れじゃなかったり、
困難や辛いことが起きたり、
悩みが解決できなかったりと、

ネガティブなスパイラルに陥っているな。。。。

と思うことがあります。

まさしくコロナ禍の時は、
入居者が増えない、満室にならない、
職員が辞めていく、
売上や資金繰りで困る、

なんて状況が1年近く続きました。

それと同時にクラスターが3回発生し、
最悪の思い出もあります。

そんな中で救ってくれたのは、
もちろん共に働く仲間たちや、近くの経営者仲間、
周囲の方々に支えられました。

それと同時に、自分自身のメンタルも維持するために、、
とにかく走ってた(笑)

目の前や日々が苦しくて、しんどかったですが、
走ればなんとかストレスは軽減でき、
なんとか日々を乗り越えてこれました。

また、入居者が増えない、
見込み客が増えない、
といった悩みでは、

営業に回ることにし、
価格改定を行い、
ショートステイの案内をすることで、、、

問合せが増え、
ショートステイからの入居が増え、
現在は見込み客も手ごたえを感じています。

そんなネガティブスパイラルを乗り越えるには、
逆境を乗り越えるには、
流れを変えるには、

やはり動くことしかない。

そう思いました。

まさに「やってみる」の神経です。
ぐだぐだ言ってても、
頭で考えても、
正論も正解も答えも見つからず、

コロナ禍にあっては手探りが続き、
3回目のクラスターでやっと手ごたえを感じ、今も防げています。

wordpressもアマプラドラマも「やってみる」

無理につないでおりますが(笑)、

wordpressもアマプラのドラマも「やってみる」
と一歩踏み出してみることです。

wordpressもテストサイトを構築しながら、、、、
やってみるの積み重ねで、なんとか人様に見せられるような内容に、なりつつあります。

やっとこの辺まで来ました。

よくわからないドラマであれば、
とりあえず見てみる、です。

どんなにつまらない映画でも、
どんなにつまらない内容でも、
途中多少早送りしてでも(笑)、

とりあえず最後までは見ます。

で見終わってから、
評価サイトの皆さんのコメントなどを見て、
自分の考えと照し合せていきます。

大事なことは他人の意見に振り回されず、
自分としてどうしたいか?
一般的にみてどうか、どれくらい世の中と違うのか?

を考えながら、
自分を客観的に見ることも忘れません。

困っても、
困らなくても、
動くことは常に重要です。

動くからこそ、答えが少しでも見つかり、
結果がきちんと出て、思うような結果じゃなかったとしても、すぐに反省・修正して、、、、

前に進むことが出来ます♪

ちなみに、、、、
土曜日はなんとなく走っていたら、
気が付けば9キロ走っていました。

昔の自分ではありえないほどです♪

遅めに、、、、
と意識していたのですが、結局普段と変わらないスピードでした。

歩数では13000歩。

しかし日曜日は1300歩。
ほとんどデスクから動きませんでした(笑)

とにかく走ろう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)