おはようホットケーキマン
がんばっているのに、真面目にしているだけなのに
1日1日が過ぎ去っていきます。
日々いろんなことが起きますが、重要なのは、
きちんと利益や集客につながることを、
行えているのか?ということ。
。
その日1日を終える時に、
今日を振り返り、
・お客様が一人でも増える努力をしたか?
・売上が1円でも増える努力をしたか?
・経費を1円でも削減できる努力をしたか?
・採用に寄与する動きが出来たか?
・人様とのご縁を作ったり、増やしたりする努力をしたか?
そんな風に考えると、
1日1日の動きが変わってきます。
。
先日のブログで、
こんな記事を書いたところで、
。
真面目に努力しているのに、
がんばっているのに、
と言っている人はすでにおかしくて。
認めてほしい、
と結果的に見える人。
その時点ですでにおかしくて。
そうじゃなく、
物理的に、見える形で、
売上や経費削減、お客づくりに寄与できる動きを、、、するべきです。
。
某所から、ICTの研修依頼を受けました
そんな風に思って、
営業に回る日々なんですが、、、、
とあるところに訪問したら、
あんしん村の林さん、いいところに。
ぜひ、ICTの講師をお願いしたいです!
と言って頂けました。
。
先日案内したこちら。。。。

(画像にリンク貼ってあります)
を見て、刺激を受けたり、
何かやらないと、がきっかけになり、
。
話しを聞いていると、
グループメンバーからICTの話が出てきて、
何から始めたらいいかわからない
何かをしたいけど、ICTに取り組む必要性だけは感じている
あんしん村の林さんが、精力的に動いている
と思い出して下さり、
ICTの講師をお願いしよう、
ということになったとのこと。
。
ありがたやありがたや。。。
期間は余裕があるので、これから煮詰めていくところです。
。
導入するなら最小公倍数
何社かの法人があって、
リテラシーが高い・低い人が混在していて、
全体の人数が10人いらしたとして、
すでにICTが進んでいる事業所もあるかもしれない。
ICTの研修会は何をすべきでしょうか。
。
ケアプランデータ連携システム?
いやいや、私は話せません。
kintoneの話?
導入すらしていないところが多く。
記録の在り方?
介護ソフトも違う中で、統一ツールの話はしにくい。
。
なんて思うと、
一番に考えるところは、
最小公倍数で考える。
。
つまりあまり崇高な、
あまり凝った、
あまり画一的な、
話よりも、
もっと基本の「き」に落とし込んだ内容の方が、よいです。
。
ICT楽しい
そう、ここで困っていたんだよ
こんな身近なところから取り組めばいいんですね!
なんて明るいキーワードを得られる方がいいかなと。
。
逆に、こんな意見が出てしまうと、、、
本当に逆効果になってしまいます。
難しすぎてわからん!
ICT嫌になった!
だから嫌だったの、こんな研修受けるなんて!
という印象を持ってしまわれてしまう方が、
全体的にデメリットになってしまいます。
。
タダカヨ経由なら、謝礼は0です!
先にに謝礼のことや、
報酬のことで迷ってはいけないので、こちらから提案します。
窓口はタダカヨで。
同じ林が講師をするにしても、、、
あんしん村・林だと、謝礼いくらにするか?なんて悩ませてしまいます。
。
しかしながら、
タダカヨ・林(トモゾウ)として講師をすれば、、、
一律無料に出来ます。
それがタダサポ、という制度です。

(画像にリンク貼ってあります)
。
まだふわっと決まっていない、
時期も曖昧だけど、いいのでしょうか?
という内容だってOKです。
上記のリンクからとりあえず申し込んで頂ければ大丈夫です!
。
じゃあ何から始めるか、
具体的に取り上げるとしたら、、、、、
。
を書こうと思いましたが、長くなるのでその2へ。
。
コメントを残す