ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

今日から5月、短めなブログですが、GWに介護施設の施設見学しませんか?、家族が集まったからこそ、終活に真面目に考える。No5800

おはようリィ

5月になりました

本日、5月1日。
あっという間に5月になりました。

2月や3月はマッハで過ぎ去った、、、、
感じがしましたが、4月はそうでもありません。

濃厚でトロミのある(笑)、
ゆっくりとした風味というか、過ぎ去っていく感じでした。

昨日、一つのヤマを越えまして、
ほっとしました。

4月もいろいろとありましたが、
もう後ろは振り向きません!
しっかり前を向いて、参ります。よろしくお願いいたします。

5月の予定

月間の全体スケジュールと、
やることと、
目標ややるべきこと、どう管理していけばいいのでしょうか。

一つは年間予実管理で管理しており、
いろいろと直接書き込んでいます。

もう一つはガントチャートであり、
こちらは具体的なマイルストーンを落とし込んでいます。

両方を見ながら動いていきます。

その中でも5月のビッグイベントとしては、
サイボウズパートナーミーティングがあります。

開発者目線というよりも、
販売者目線で、色々と見えてくるものがあります。

以前は少しハードルが高かった、
パートナーネットワークですが、現在は

・レジスタード登録
・実績2件以上
・有資格者1名以上

といった条件があると、
登録できます。

これで堂々と案内できます。

GWには入居相談を

GWになると出てくる話があります。
それは、家族が集まるがゆえに、こういうことが起きます。

(画像にリンク貼ってあります)

GWに福井にいる親の元に、
県外の子たちがみな集まると、、、、、必ず話しが出ます。

「おやじ、一人だけどどうする?」
「施設も考えておく?」
「見学する?」

なんて話があり、見学の相談に来られる方が少なからずいらっしゃるのです。

このため、こういう内容を、
ホームページにアップさせてもらいました。

すでに入居相談が入ってきており、
いろいろとお話しを聞く機会が増えたり、
過去にお問合せ頂いた方がご連絡頂いたり、

しています。

「施設見学は社会勉強」です

施設見学された方に、
必ず伝えていることがあるんです。

それは

「施設見学は社会勉強です」
というメッセージです。

長男達子どもの意向もお聞きしてしまいます。

本人の意向も聞きます

とまぁ、何気なく思って聞いていたことも、
実は施設見学だけでなく、
家族みなさんのご意向もお聞きして、、、、

入居のスケジュールまで作ってしまうこともあります。
ごくまれに、ですが。

しかしながら介護施設の選び方をお見せすることで、、、、

5月のスケジュールも先にばしばし入ってきています。
まずは施設見学しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)