ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

GW楽しんでますか?、ドラマ・スカイキャッスルは少し強引ですが、GW中の施設見学に来てくれれば、笑顔で帰宅頂けます♪、有料老人ホームあんしん村の施設見学は本日午後など。No5804

おはようトント

連休が終わりました

連休が終わりました。

皆様の投稿を見ていると、

・鯖江のつつじ祭りや金沢へ
・ツーリングへ
・県外へ
・観光スポットへ

などなどありましたが、
福井にいました。

どこにも行かないのも、、、、
と行ったのは大安禅寺。

先日の飲み会で案内頂いた、
高村和実さんのイベントに子供を連れて行ってきました。

色々と連れ出して行っていた我が子も、
来年は中学生。親とでかける、という年齢じゃなくなるかもしれません。

さらりと見に行ったことで終了しましたが、、、
帰り際にラジオ収録現場につかまり(笑)、

子供が収録しました。

収録していたのは、
FM敦賀、ハーバーステーション、77.9Mhz

の番組の案内文でした。

上手に出来ており、褒められておりました。
以外な能力を発見したかもしれませんね。

敦賀の方、番組を聞いた方、
聞けたら感想を聞かせてくださいね、リスナーは「かえる」さんです♪。

日曜日は朝から打合せやら、
ランニングやら献血やら、
いつもの日曜日って感じでした。

楽しい時間は過ぎ去ります。

ドラマ・スカイキャッスルを見て。。。

仕事しながら、
打合せの前後に、
これを見ておりました。

ドラマ、スカイキャッスルです。

なんかストーリーが少し飛んでいたり、
キャストや話の進め方が強引だなと思っていたら、脚本が韓国製でした。

そのドラマを日本版に変更した、というわけです。

しかしながら、日本文化の独特な要素と、
日本社会の解釈を入れた、新しい次元の作品となっており、日本人向けにリメイクされています。

基本は「過酷な受験戦争での被害者たち」といったところで、
そこまで日本だと過酷すぎるかな、、、と疑問符を持つところもありましたし、

特定の人間に集中しすぎる、偏りすぎる、
話しが違和感しかありませんでした。

ただキャスト陣は豪華すぎて、
楽しんでおりました。

特に木村文乃さんのキャラは、
よく警察ドラマで見かけており、、、、

一般主婦とのギャップを楽しんでおりました。
素敵!

入居相談で、、本人(父)には説明していないんです

先日入居相談がありまして、
ご夫婦暮らしのお父さんの入居相談があり、

本人にどうやって説明しようか、
迷っているんです。

と話されてました。

相談に来られたのは福井在住の娘さんで、
他の兄弟は県外です。

現在、圧迫骨折で入院中であり、
本人妻や、娘さんが面会やお世話にいくと

口うるさいのが来た

と言わんばかりの対応で、
なかなか話しが進みません。

ザ・昭和の男性、を感じさせます。

本人の希望はずばり、

自宅に帰りたい、
自宅に帰って当たり前

同居の妻は疲弊しているため、
子どもたちとしては施設入所を希望していますが、
なかなかのハードルの高さを感じています。

そんな時、どうアプローチしたらいいでしょうか。

男性だと、「誰のいうことを聞くか?」が重要

そんな男性の入居だと、
「誰のいうことを聞くのか?」が重要になってきます。

プライドがあって、
言うことを聞かず、
例えて言うと、生活保護より餓死を選ぶような男性たち。

そんな男性入居者の場合、
発言力のある人物探しから始まります。

まず近い人間の言うことは聞かない場合が多いです。

医師、の言葉は比較的聞いてくれ、指示にも従います。
男性は、立場や肩書に弱いので、
私もたまに、会社の代表名刺を使うこともあります。

その他、
たまにしか帰ってこない、県外の娘さんや、
近くに住む、お孫さん。

仲の良い友人なども候補に上がりますが、、、、
出来るだけ親族で探します。

頑なに「自宅に帰る」と言っていましたが、
病院でお世話されないと日々の生活が出来ないことや、
入院中に療法士と自宅を訪れ、、

段差があったり、
トイレまで遠い、

まさに出来ていた頃には気付かなかった、
建築のこだわりなどが、
実は要介護になりハードルになることがあり、それに気づきます。

すると、病院の療法士さんなども、
発言力を持っていることになります。

GWは相談日!

そんなGW中は、県外の子供・孫が来たり、
兄弟が集まったりと貴重な時間となり、

「親父の終活どうする?」

なんて話にもなります。

それが先日のブログであり、
入居相談などになります。

社会勉強のため、
見学無料だから、

と甘い言葉で連れ出してくれれば♪

来てくれればとっとと関係性を築き、
帰りには笑顔で帰宅する、
笑顔で施設入所を考えてくれる、

そんな場になります。

ドラマ・スカイキャッスルのような、、、、
強引な進め方はしませんので、
ご安心ください♪

強引と書きましたが、あくまで個人の感想ですから、、、、
ぜひ見て下さいね。全9話。

そんな素敵なGWを、ぜひお過ごし下さいね!

GW中の施設見学は、

本日午後、
明日午後

可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)