おはようお茶漬けサクサクさん(おちゃづけサクサクさん)
ドラマ、ダブルチート・偽りの警官
ドラマ、ダブルチート・偽りの警官を見てて、
やっとSeason1が終わりました。

。
なぜかSeason2を見ようとして、
???なところで、ちがったと思いなおして。
豪華なキャスト、
シンプルな復讐劇、
詐欺師が詐欺師を欺く、、、、
。
そんなクロサギのような番組でした。

。
クロサギなら完璧!
クロサギであれば、
完璧に仕上げる情報屋の桂木さんがいて、
戸籍謄本や闇の仕事をしっかり行うので、完璧!
と思うような仕事ぶりなんですが、
。
ダブルチート・偽りの警官は、
ちょっとチープな、
慌ただしい、ギリギリな場面が多々あります。
。
例えば、
人気レストランのシェフを出張で外に出し、、、
その店舗を無断で借用し料理を提供し、
ぎりぎりのところでシェフが現れる、
そんなタイミングのいい出来事や、
後処理大丈夫なんかしら、
堂々と不法侵入大丈夫なんかしら、
警察沙汰にならないかしら。
なんて疑問がわいてきますが、
まぁそこはドラマですから、いいでしょう♪
。
しかしながら、詐欺師を騙せる、というのは、
本当に爽快でして、
迷惑をこうむった方々が救われる、というのはありがたいものです。
。
もちろん全体的に真面目なドラマなんですが、
元詐欺師の荒川さんの自然な振る舞いとか、
詐欺中に高齢者の声が電話に入ったりとか、
なんかプチネタっぽく見えて、
ドラマ自体がチートどころか、チープでもなく、笑いを狙っているのかな?
と思うと、、、
。
どうしても伊藤淳史さんが、
チビノリダーにしか見えてこず、

申し訳ないけど、
見ながら心の中で笑っております(笑)(笑)
。
警官と詐欺師が表裏一体
ドラマのホームページにて、
キャストのページを見ていると、、、、
一人一人のコメントがあり、
主役の向井さんのコメントが掲載されています。

「様々な詐欺という犯罪が日々報道され、その距離が近づいている感覚があります。」
とあります。
。
警察官と詐欺師を同時に行うことで、、、
向井さん自身も切り替えが出来ないとか、どっちか?と間違ってしまうこともありそうですね。
よほど気持ちをしっかり持っていないと、
両方をしっかり行えないと思いまする。
。
自分の親をケアマネージャとして担当できるか?
そんなダブルチートがケアマネの現場として、
何か思いつくかと考えたら、、、、
。
自分の親をケアマネージャとして担当できるか?
と考えることがあります。
先日別件で、包括職員にさらりと聞いてみたところ、
ぜったいダメとか、担当してはいけない、という制度はどうもないようです。
。
しかしながら、
娘と自身が担当ケアマネとして、
というのは創業や起業当初としてはいいけれど、
通常の仕事の中では、
避けた方がいいというか、
絶対やらない方がいいです。
。
モニタリングで訪問し、話しをしていると、
娘なのか(向井さんなら警察官)、
ケアマネージャなのか(詐欺師w)、
切り替えが出来なかったり、
気持ちや感情が入ってしまって、
ごちゃごちゃになってしまう可能性があります。
。
出来れば自分の事業所ですら担当せずに、
違う事業所にお願いするのが前提ですが、、、、
もし自分の事業所で受けるなら、
別のケアマネが担当し、
距離をとった方がいいですね。
。
はやしも祖母を担当
私も祖母を担当していました。
母もケアマネージャだったので、怒りながら接していましたが、、、、
孫が担当することで、
祖母やその周辺を客観的に視れて、
距離感を保ちつつ接することが出来ました。
。
といいながらも、
こんな写真撮れるのも、
満面の笑顔が見れるのも、

ケアマネの仕事のお陰でしたね(笑)
公私混同もいいところですが(笑)
。
大事なのは、
お互いが心落ち着かせて生活できる環境を!
作っていく、求めていく、探していく、
のも大事な仕事なんだな、
そう実感します。
。
そして舞台はSeason2へ。。。
一気に場面が変わったり、
キャストが変わって着いて行けない雰囲気もありますが、、、、
。
そこも気持ちをしっかり切り替えて、
見ていきましょう!
。
コメントを残す