ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

2025/8/1福井市中央倫理法人会で講話しました。経営者モーニングセミナーには、○○のヒント盛りだくさん。その1開催の内容・異業種交流会・プレゼントなどなど。早口講話を聴いてくれ感謝です。No5891

おはようナンドバット

無事、講話が終わりました

無事、経営者モーニングセミナーでの講話が終わりました。
聞いてくださった方々、
興味関心を持って下さった方々、
ありがとうございました。

講話のタイトルは思いつきで、、、、、

「自己変革→売上→採用→普及」

なんてしましたが、
内容的にはいつも通りぱんぱんで、
早口でマッハで過ぎ去りました。

スライドは50枚

スライドが50枚、実質40分弱で話すのですから、
重いスライドばかりなので、時間のコントロールが難しい、
というかとっとと話す必要があります汗。

しかしながら、こちらのブログで書いた通り、
リハーサルを2回も行いまして、
全体の時間感をつかみました。

1回目は37分、
2回目は40分。

ならばGOとしましたが、
やっぱりぎうぎうな内容でした。

お疲れ様でした。

参加人数は40名を超え、
ゲストさんもいらっしゃり、ありがたいどころか、
皆さん前向きに考えてくれ、伝えたい方にしっかり伝わった!

という想いです。

ゲストは5:45に来てね

「名刺をたくさん持って、5:45に来てね」

ゲストの方にはそうお伝えしています。
その理由は、名刺交換しまくれるから。

だからさせまくります。
役員にも「独りぼっちにさせないで」とおもてなし100%で伝えます。

そんな様子がこちら。
わやくちゃなのがいいですね♪

私から見るとみんな存じ上げているので、
どんどんつなぎます。

「この方はSE職で、、、」

「この方は社会福祉士だから、、、」

「コーチングの技術もなんとかかんとか、、、」

そう言って、
いろんな人をつなげます。

この瞬間はほんと異業種交流会となります。
ありがたい限りです。

経営者モーニングセミナーの場は経営のヒントがもりだくさん

最後、いつもの車をたとえに、
説明しました。

車をヒントに、
経営者モーニングセミナーにはなんと、
経営のヒントが盛りだくさんであることをしっかり訴えました。

おもてなしや運営は、
店舗運営に。

毎週出会うこと、声かけすることは、
顧客維持戦略に。

役員になり企画することは、
営業戦略に。

実はヒントが盛りだくさん。
お客様に喜んで頂きたい、

でも何をしていいか分からない、
という方はどんなことをしているか、学びに来てもらえればいいのです。

そして明るく楽しい場は、
現在苦難真っ最中の方におすすめ。

私もコロナ禍で、
先が見えず、
不安でしんどかった時に、
モーニングセミナーでずいぶん救われました。

事実は一つ、捉え方が多数

なぜそこまで押すかというと、
事実は一つ、捉え方が多数だからです。

私も初めてモーニングセミナーに参加したときは

これは宗教だ

そう思ってしまいました。

これは、宗教法人じゃない法人なのに、「宗教だ」と
決めつけることは

言ってる本人が事実誤認をしている、
間違った捉え方をしている。

と、看板付けて歩いているようなものです。
不勉強なのがばれてしまいますものね。

万事は一事、
一事は万事。

コップに1/3の水が入っていて、、、

少ししか水が入っていない、、、
アイスコーヒーだといいのに、、、

なんて思う方もいるでしょうが、
砂漠にいたり、水分が欲しいかたからすると、

少しでもあってありがたい!
1/3もあってありがたい!

と思ってもらえます。

これと同じで、
事実は一つ、捉え方が複数、
見え方も考え方も、状況も違うことを考えると、

多様な価値観、
多様な見え方、
多様な捉え方を、
受け入れないと、、、、

一つしかない見え方しかないと、
経営がうまくいきませんぜ、
って話になるわけです。

飛躍しすぎかしら(笑)

参加するとプレゼントが!

そして講話すると毎度毎度のサンクスカードが
たくさん、たくさん頂けます。

専用のバインダーが用意され、
顔写真入りの講話しましたカードが用意され、、

メッセージカードが入ります。

たくさんありすぎて、
見ているだけで、

むふふ♪

とにやけてしまい、、、、

8月1日だけでも、
3回は見直してました(笑)

LOVE♪

この辺の解説も含めて、、、、
その2へつづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)