おはようナキウサギのお母さん
10年ぶりに夏祭りを行うことになりました
有料老人ホームあんしん村では、
開設当初から、10年程連続で毎年行っていた、、、、
納涼祭でしたが、
新型コロナでまったく出来なくなりました。
。
代表的なこちらの写真は、、
よさこいの方々に踊って頂いた、
とある年の納涼祭の1枚。

。
懐かしい思い出です。
。
そんな自分も年齢を重ね、
スタッフ皆さんも年齢を重ね、
あんな大々的な内容は、どこまで出来るか・・・・
そう思っていたところ、
あんのんデイサービスで開催したい!
そんな声が上がりました。感謝。
。
あんのんデイサービス夏祭りの内容
そのチラシを配っていたのですが、、、
その内容はこちら。

。
脳トレもぜひどうぞ!
。
このチラシを、
近所のケアマネ事務所さん、地域包括さん、
これまで問合せ頂いた方々などに配布しておりました。
。
そして起案書も回ってきました。
なんと、新人やまだが作成しました!
はじめてにしては、、、がんばった起案書。
チェックしております。
。
その他イベント満載
そして、ここ最近は毎月、
誰かしらをお呼びして、企画をしています。
。
ふまねっとだったり、
演奏家だったり、
プログラムをお持ちの方だったり、

。
色々と行っており、
喜んでもらっています。
。
有料老人ホームとコラボできる時はお呼びして、
一緒にわいわいもりあげております。
。
どこからそのネタをひっぱってくるのか??
と思うくらい、
いろいろと調べている、Ms.Aが見つけてきます。
人と人のつながりを見つける、、
人との関わりが大得意な、、まさに特性ですね!
。
定員いっぱい・・・
だけど残念ながら定員いっぱいな状況です(泣)
。
火曜・水曜しか空きがなく、
復帰待ちの方がいらっしゃるんですが、その方を考慮してもまだまだ空きがありません。
。
なので、、、
定員10名を超える大作戦を行っています。
その名も、
看護師さん採用プロジェクト!
と称して、
パートの看護師さんを募集しております。
。
詳しくはハローワークを見てもらえればなんですが、
週2回~3回程度、
9:30~11:30は勤務。
という驚きの労働条件です。
。
とは言え、個別機能訓練を行ったり、
時には介護をしたりなど、
看護師だけとは収まらない、時もあるでしょうが、
皆でわいわい仕事出来れば幸いです。
。
他事業所だって飲み込む?
会社を運営していくにあたって、
基本的には成長志向で行っていきます。
。
すると急激な成長は、
ひずみを生むので避けたいですが、
時間をかけすぎても・・・という時もあるでしょう。
そんな時は他事業所を吸収する、
という方法だってあります。
。
実は・・・・
介護事業所の引き受けをお願いできませんか?
そんな相談を受けたことがあります。
結果的にはとん挫しましたが、
私的にはいい経験をしました。
。
というのも、
経験がない、聞いた話だけ、
であり、なかなか実際のところは知らなかったので、、、
・図書館に行って調べたり
・専門書をKindleで読んだり
・書籍を購入したり
色々と調べた時期がありました。
。
お陰で知識を得ることが出来ました。
。
じゃあ今の財務体質で、
他事業所を飲み込む体力・財力があるか、
というと、○×△・・・
。
しかしながら、アンテナは貼っておいて、
いつでもその日が来てもいいように、自分自身を会社を磨き続けるのみですね!
。
違う文化をどう受け入れるか
書籍上は色々と調べたのですが、
結論、違う文化をどう受け入れるのか?
と考えた場合、
対策が必要となります。
。
イスラム教とキリスト教が合併する!?
ってほど、極端ではありません。
同じ日本人同士ですし、
話せばわかるでしょう。
。
しかしながら、○年積み上げてきた文化や癖や考え方、
これをどう受入れ、
認め、お互いで歩み寄っていくのか・・・
そこがキモになるでしょう。
。
もちろん帳票上の数字も、
隠れ資産・・・はあまりないか、
隠れ負債の方があるか、など帳票外の数字も、
出てくるでしょうし、
聞いてないよ、
なんてことばかりでしょう。
。
そこまでリスクを冒すのか?
と思うかもしれませんが、
その事業のレベルにまで育成する時間と労力を考えると、
そこはトレードオフかなと思われます。
。
あたらしい出会いで何か起きる!
とわくわく楽しみにしながらも、
雨の一日を楽しんで参りましょう!
。
今日も一日、よろしくお願いいたします。
コメントを残す