ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

8/24(日)kintone講座は急遽、内容を変更し「こづかい帳を作ろう!」。初級・中級と2種類の違いと、アプリの作り方まで踏み込んだ。。。丁寧な講座がきっと人気です(笑)。No5914

おはようとうだいまん

8/24kintone講座は「こづかい帳を作ってみよう!」

昨日は2週間ぶりのタダスクでして、
前回の8/10に引き続き、15時に行いました。

普段は10時に行っていたのに、
15時になったのは・・・先約があったからでした。

開催時刻は同じほうがいいかな、
と思い共通にしています。

テーマは。。。

「ケアプランを作成し、
ケアプランを訪問介護計画書にコピペしてみよう」

と書いていたにも関わらず、
こづかい帳を作りました。

急な内容変更ですみません。

kintoneが難しい

説明されるけど難しい

やっぱりわからない

アプリを作れと言われても・・

なんてご意見もあるので、
身近にkintoneを使えるケースを考えたとき・・・

こづかい帳にたどり着いた、
というわけです。

こづかい帳のバージョンはなんと2つ。

簡単に入力し、グラフで状況がさくっとわかる「初級版」

初期残高を設定し、入出金で残高がわかる「中級編」

この2バージョンを用意しました。

どちらもメリット・デメリットがあるので、
使いやすい方でいいなと思います。

初級編、1レコード=1イベント(入出金)

初級編のいいところは、
操作が簡単なところです。

1イベント、すなわち、1回の入出金のタイミングが、
1レコードとなるため、+ボタンで簡単にレコードを登録していきます。

つまり残高は気にせず、
あとはグラフで、、、金額や月ごとの比較をしていくパターンです。

こちらの使いやすさはずばり、
レコードを簡単に登録できる良さがあります。

お知らせ欄に「+レコードを追加」のリンクを作っておくだけで、、、

ばんばん登録だけに集中、
残高は財布を見て。

という状態です。

中級編、残高をチェックしつつ、テーブルにレコードを入れていく

そして中級編は残高があるので、
残高をチェックしつつ、1イベント(入出金)をテーブルに入れていきます。

こちらのメリットは、ずばり、
残高をチェックしていけるので、入出金に漏れがなくなります。

つまり、
kintone上の残高と、財布の残高が一致しないといけないので、

「あれ?何に使ったっけ?」

というあいまいな点がなくなり、、、
入出金に漏れがなくなるので、安心です。

私的にはこちら。
だってすでにiphoneでこづかい帳を付けており、、、
常に残高のチェックを行っているからです。

グラフ化やクロス集計表の機能で言ったら、
ほとんど同じです。

kintoneを身近に感じてもらえれば、
と思いました。

アプリを作るには・・・

そして、アプリを作るには、、、
を初公開!?

しています。

そのためには、要素(フィールド)をとにかく洗い出してみます。
紙上でぜひやってみてください。

こづかい帳であれば、、、、

日付、金額、種類、そしてメモ?
メモはテキスト?プルダウンでお店を選べる?
いやいや取引先を作ってプルダウンで管理。

残高、口座(現金や金融機関)も複数登録できる?

そしてあとは、トライアンドエラー。
というわけです。

昭和か(笑)

動きが速すぎる・・・

完成形をお見せした状態で、、、
同じアプリを実際に作っていきます。

それでも

動きが速すぎる・・・

と言われるので、ゆっくり目に話します。

あとはアーカイブ動画を。x0.75とかで閲覧頂いても、
大丈夫ですからね。

次回は9月7日(日)10時~!

です。

ここでのネタは、、、
また介護から離れまして、、、

「おいしいお店背紹介アプリ」

です。

お楽しみに!

できる限りわかりやすく、
身近な存在に・・・なりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)