ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

相続でお世話になった税理士の訃報、70代で海外にばりばり行かれ、ExcelでCOUNTIFを見つけたことを子供のように喜ぶ高齢でチャレンジングな税理士様。お悔みを申し上げます。。。No5923

おはようブルーベリーちゃん

お世話になった方のお通夜に参列してきました

大変お世話になった方のお通夜に参列してきました。

数年間お会いしていませんでしたが、
突然のおくやみ欄の掲載に・・・・言葉が出ませんでした。

その方はずばり税理士で、
初回の相続で大変なご苦労をかけました。

しかしながら、
二人で手を合わせて、しっかりと相続税を支払うことが出来ました。

フィールドワークが大好きなので、
田んぼになっている敷地なども、深さの証明をするために!

と、現地に行ったこともあります。

また国外に政府のお仕事で、税制面のフォローをするために、、、、

東欧やモンゴルに行ったときの話を、
よくうれしそうに話してくださりました。

国外に行っていたときがなんと、
75歳とかそんな年齢でしたので、めちゃくちゃバイタリティあふれる先生でした。

文化や食の違い、言語の違いなど、なんのその。
チャレンジングな精神に当時30代だった自分も、驚かされました。

一番うれしそうな話をしていたのは、、、、

智之さん、現地のホテルにこもって、Excelに1日悩まされ、、、、
COUNTIF関数を見つけてね、アンケートの集計をすることが出来たんだよ。
参加者のアンケートで「〇〇の質問に対して1となっているセルを集計して・・・」できたんだよ

と満面の笑顔で話していたのが一番印象的でした。

当時の若い林は

SUMIFやら、
ピボットテーブルがありまして

と被せてしまっていましたが、
本人が初めて創造的なパズルをもらった3歳の子供のような様子を見て、、、

私もうれしかったです。

当時、子供や孫が県外にいらして、
ご夫婦で仲睦まじく生活されており、

孫や庭木のバラや花を育てるのが大好き!

とおっしゃっていたので、
うちの子供を連れて行ったり、
奥様が一緒に遊んでくれたり、

したのも覚えています。

お世話になった人も、両親も人間だ

お世話になった人も、
両親もいつかは亡くなる。。。

そう思っていないのか、
実感していないのか、
認めたくないのか、
そんな思いってありませんか?

私はどこか非現実的に思っている部分があり、
母が亡くなった時も

これは現実なのか?

と疑う瞬間があり、

今でもどこかからふと出てくるのでは?

なんて往生際が悪い思いもいまだにあります。

でも人間なんですよね。
いつかは亡くなり、お別れの時が来ます。

こんな世の中ですから、
子供が先に逝くケースだって、
いろんなことが起こりえます。

だからこの方の奥さんが亡くなった

聞いたあとで、
男性の一人暮らしはどうかなと思い、、、

ケアマネージャとして(笑)、
訪問したら、温かく迎え入れてくれ、近況を話してくれ、

近所に移動販売車が来るし、なんとか車乗ってやってるよ

と元気な様子を見せていました。

実際は施設の営業のついででチラシを持っていたのですが、、、、
一応渡したように思えます。

病気が重かった

それから数年、
死亡した原因は〇〇のがんだったとのことで、
発見時はステージ4と結構重く、

県外の息子さんは有名企業にお勤めだったが、
福井に戻り、かなり手厚くフォローしてくれていた、
とお聞きしました。

そしてお通夜に参列し、
ご本人の久しぶりのお顔を見たら・・・・

かなりやせ細っていたものの、
凛々しい眉毛や、堀の深い顔のパーツはちゃんと判別でき、

なんと、
ネクタイを締めて、お棺で安らかに眠ったようにおられました。

確かに仕事好きで、海外もよく行かれ

智之さん、政府の依頼で行くから、パスポートが緑なんだよ

と明るく教えてくれたあの頃を、
思い出すようです。

心臓が悪いかも・・・
と注視していたけど、〇〇のがんが見つかってからは早かったとお聞きしました。

一人で荒れていた

だからそんな夜は一人で荒れています。

平日あまり飲まないようにしていますが、
アルコールの本数が増えます。

だれにしゃべるとか、
八つ当たりするとか、
そんなこともなく、

一人切なく荒れて、アルコール飲んで寝る

久しぶりにそんな夜でした。

普段は飲んでも寝る前に1本350を飲む程度でしたが、
この晩は4本も空けて、
アマプラでドラマを見ながら、

そのまま椅子で寝てしまったり、
電気をつけたまま不貞寝したり、
していました。

その後税金面については、
別の先生に引継ぎをして、
親身に対応してくれています。

そんなご縁にも感謝しかありませんね。

自分の仕事が次につなげられるのか、
継続的な事業なのか、

改めて考えさせられる・・・・恩人の死でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。。。。
奥さんと一緒になれてよかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)