おはようピエロマン
産業ケアマネ3級試験のお手伝い
先日の産業ケアマネ3級試験のお手伝いに行ってきました。

。
とは言っても、お揃いのTシャツの方が試験監督で、
すでにいらっしゃるので、完全におまけ(笑)
。
では片道1時間半もかけて、なぜわざわざ行ってきたのでしょうか。。。
。
会社運営上にいろいろとある
大っぴらには言えませんが、
会社運営上にいろいろとあります。
というと、あぶねえのかよ、
とか思われるかも知れませんが、そんなことはありません。
。
経営者にとって悩みは尽きない、
という意味です。
例えば、最低賃金の問題。
10月8日から1053円になります。
。
人件費が自動的に上がっていくのは、、、、
地味にきつい、数値上も心配が付きません。
簡単に高くすると、経営を逼迫するし、
高くしたからとて、衛生面の満足度が上がるだけで、
短期的に喜ばれたとしても長続きしません。
かといって安いままにもできません。
。
その中でどうしたらいいのか。。。
それを常に考えているというわけです。
この悩みのみならず、いろいろな課題のヒントを動いて探している、というのが本音です。
。
自分の都合がいいことが、勝手に来ることは絶対にない
動けば得られます。
情報、刺激、知識、知恵、他社の取り組みなど、、、
しかもそれは、距離に応じて。
。
足を使って体を運び、
目を使って実際に見て、
耳を使って直接聞いて、
口を使って情報を発したり直接聞いたり、
することが重要で、
しかも本当に知りたい情報は自ら取りに行く、
自ら聞く、直接得ることで、得られます。
。
取りに行く、
掴みに行く、
という感じです。
。
こちらの都合のいい情報が勝手に舞い込んでくる、
なんてことは人生経験上ありえません。
だから、、、
介護タクシーの依頼があったからといって、
都合よくケアマネージャがこちらで担当できるわけでもなく、
テナントに相談があったからと言って、
条件などもいろいろと発生するし、
頼まれごとがあっても、
想定外のことが発生して都合が悪い場面もあるし、
。
試験官に参加するだけでは
倫理法人会に入会したら、人生が変わった
なんて大きい声でおっしゃる方がいるんですが、
それは必ずしも正しい情報ではありません。
。
入会するだけでは何も変わらないからです。
モーニングセミナーに参加して何かを得たり、
その後のシェア会でいろいろと双方向で話をしたり、
人脈が出来て情報を得られたり、
結果的には本人の実践や行動など、
アクションが何かしらあって、
アウトプットが何かしらあって、
結果が生まれたのです。
。
同じように、試験官で座っているだけでは、
何もありません。

。
その前後の話や食事会などが、、、重要なのです♪
そのご褒美が・・・おはぎでした。

。
このお店は、メイサンコーヒー様です。

(画像にリンク貼ってあります)
。
春分の日、秋分の日には、
たいていおはぎを出しているので、、、

。
春分の日、秋分の日に産業ケアマネ試験を行っているので、、、
おはぎにありつける、というわけです。
。
産業ケアマネの試験日は
来年の産業ケアマネの試験日は、
同じく、、、、
春分の日:3月20日(金)
秋分の日:9月23日(水)
です。
。
そして2級試験が、2月11日(祝)です。

(画像にリンク貼ってあります)
。
建国記念の日という、わかりやすい日♪
。
私はさらに2級を受講する予定です。
一緒に受講しませんか?
コメントを残す