ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

今日はNo5996、そろそろ6000記事目かと思ったらなんと本日5999!、毎日ブログを書いているあなたへのメッセージ。苦痛しかないかも知れないけど、辞めた時の後悔がひどすぎる。多分。No5999

おはようコチョウかまめしどん

もうすぐ6000日ブログ

また下書きなしで、思いつきで書き始める。。。。(笑)

書き始めが一番重くて大変なことは、
十分わかっているのですが(笑)、
やっぱりなかなか思うようにはいきません。

そう思いながら、、、2009年6月13日に初めて、
なんともうすぐ6000日ブログとなります。

といっても、2009/9/9に一度、
書き逃したので、、、、

ブログは通算6000日。
連続は9/10からで5910日。

となるので、連続6000日というと、あと1か月先となります。

6000日目の記念記事はどうしようか・・・・
画像検索すると、こんな結果になります。

過去にも5000日ブログなどを書いたときに、
先輩方を取り上げていますが、やはりいらっしゃいます。

ご紹介するなら、6000日目記事にしっかりと取り上げたいと思いますが、、、

よくよく見ているとやはりいるものです。

プレゼント企画

そして毎度毎度行っているのが、
プレゼント企画です。

考える方も楽しみなのですが、、、、
やはりもらえた人が喜ぶ様子を見るともっと楽しみです。

でもそれは。。。。
子どものころに企画されていた、、、

誕生会に祖があるように思えます。

母の世代は一つながりが濃い看護師たち・・・

となると、
やれ集まって誕生会、クリスマス会、○○会

ととにかく集まって何かしていました。

だからこの年になっても、
よく誕生会で会っていた○○君、という方も近所におり、

その方とはなんだか特別な距離感があるように思えます。

その血を引き継いでか・・・・
企画したり、プレゼントをあげたり、というのは好きですが、、、

やはりそれは一方方向になりえるので、
自粛の方向です。

で、こんな風に書いていくと、当日に書くネタがなくなってしまうので・・・
気を付けないと。

6000日の計算を改めて行うと、、、

定期的に計算をしているのですが、、、
改めて行うと。。。あれ。

今日を含めるとなんと6000日になっていました。

ということは明日、いよいよ6000日ブログとなる!
というわけです(笑)(笑)

記事数については、、、毎回ブログタイトルの最後に付与しています。

これがずれるんでしょう(笑)

そして4ページ目くらいまで調べましたが、、、
ずれているかはわかりませんでした。

ちゃんと調べようと思うなら、、、
wget | grep “No” とでもして、がつんと取り出して調べないと、どこから間違っていたかを把握できません。

ブログ記事が間違っていたら?

ブログ記事Noが間違っていたら?

それ以外にも、

・内容が生々しすぎて公開したくない
・内容が間違っている
・特定のだれかについて書いてばれている
・特定できるような記事

などなど、これまでにも多々ありました。
だからこれからも起きるでしょう。

そういうときは

・すぐに訂正し
・すぐに一旦非公開にしたり
・内容をぼやかして修正したり

してきました。
でもそれはすぐに行って来ました。

しかしながら、

・ブログ記事Noが間違っていた
・書いた内容が間違っていた

などあったとしても、
影響範囲が自分の中だけで収まっていそうなら、、、

訂正しません。

むしろそれをネタにして、
もう1記事書くくらいです。

だから明日が突然6000記事になりますが(笑)。。
平穏に書いていくことにしましょう。

毎日ブログを書き続けるには

じゃあ最初から6000日書き続けるために、
ブログを書いていたかというと、まったくの嘘です。

むしろ3日先すら見えないような・・・
そんな切迫した日々でした。

WordPressやアメブロは予定投稿が出来ますから、
なんとでも修正したり、遡ったり、0時をすぎて書いても日付を戻せば書けたことにできます。

しかしながら、
それが出来ない別のブログを、、、、、

365日達成したり、
365日達成できなかったり、

ということも裏でしていたこともありました。

もちろん、その時のブログも同時並行しながら、、、
とにかく文章だけ、文字だけ、とネタをかき集めながら書いていました。

毎日ブログを書き続けているあなたへ

このブログを読んでくれた、
ブログを毎日書いてらっしゃる、あなたへ。

ブログを毎日書き続けることは、
とてもすごいことです。

なぜなら、、、、

・日記は外部には漏れません
・ブログはアクセス数がわかるのでモチベーションが落ちます(笑)
・検索エンジンに見つけてもらえません
・SNSに貼り付けないと、だれも読みに来てくれません
・読み手も固定化してきて、書き方も固定化してきて、、、、、

いわゆるマンネリしてきます。

ある意味、他人に読まれる、というのは、
モチベーションでもあり、やる気もありますが、
その反面もあります。

書き続けていると、「なぜ書いているのか?」と思うことも、、、多々あるでしょう。

だけど、昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、、、、

記事数が増えていくのは快感しかありませんし、
安堵します。

書き続けることはストレスしかありません(笑)

ネタがあれば何とかなります。
ネタがなくても、それを吐露して記事にして、また明日から頑張ればいいのです。

こんな私でも書かないほうがもっと楽なのに、、、
と思うでしょうが、
それはきっと一時のきまぐれであり、

長い目で見るとあとで

ブログ止めなきゃよかった

と大きく後悔することでしょう。

だから書き続けましょうね♪

と書いたら、6000記事目の記念記事っぽくなって、
明日のネタはどうしよう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)