武器拡張がありがたい、ハヤシです。
おはようございます!
本日三連休の最終日!
レセプトやらモニタリングやら、楽しんで参りましょう!
栄養士向けの会社説明会、無事終了しました。
無事終わりました。
ご参加くださり、ありがとうございました。
長くても1時間半か、
そう思っておりましたが、、、
予想よりかなりオーバーしてしまいました。
その代わりといっちゃなんですが、
普通の面接や会社説明会らしくない部分もありました。
一般的な会社での会社説明会とは
を体験したことはありませんが、
・会社の見学、説明
・仕事の説明、職種について
などなどご説明できました。
さらに追加で出来たこととは
・適性検査を実施、結果をお渡し
・現場の調理師さんと会話
・社長抜きで相談(笑)。
それもよかったのではないかと思います。
質問「大変なことはなんですか?」
調理師「ないよ、そう思うかどうかは自分次第じゃない?」
そんな質疑応答もありましたね(笑)
あんしん村を選ぶ理由
応募に来られる方は、
その会社のことをいろいろと下調べしてきます。
ホームページは当たり前、
ブログもしっかりとチェックしてきます。
今回の彼女達も、
「会社のホームページ見ました、
いろんな取り組みをしているところに惹かれました」
と素直に感想を教えてくれました。
会社のホームページに求められることとは
もちろん、いろいろと書いてあったほうがいいのでしょうが、
彼女達の立場に立った、必要なこと
が書いてあるべきですよね。
募集をしているのか、
教育のキャリアアップ、
先輩の声、
施設が目指す姿、
本来はたくさん書いてあるべきですが、、、
(書けてません、、)
一番すべきことは、
・ホームページで得られることより、
・現場に来てよかった
と思わせる雰囲気づくりではないでしょうか。
もちろん、ホームページは誘導・動員のきっかけ作りですが、
来て「最悪!」と思われてもいけません。
自社が「いい雰囲気」である必要があるわけです。
はやしが書いているブログも
言葉足らずで伝わりにくいでしょう。
ちゃっちゃと書くときもあるでしょう。
しかし、やっぱり本体に会って良かった、
そう思わせるように、
人間を磨いている日々です。
改めて思う、ブログは毎日書くべき
毎日同じことを言うのと、
毎週同じことを言うこと、
どちらが多く伝わるでしょうか?
内容は言い方にもよるかもしれません。
毎日だと逆に伝わらないかも知れません(笑)。
しかし、ブログを毎日書く理由は、
書く方の熱量
が伝わること。
書いた内容がどうこうよりも、
伝えたい、
発信したい、
毎日書く、
ことで、あなたの熱量が伝わります。
この人のように、
話さなくても、存在だけで、
地球温暖化の犯人にされるくらい、
熱量を伝えたいです(笑)。
スティーブ・ジョブズ氏の名言にもあります。
情熱さえあれば上手くいったも同然だ。
おおおっ、情熱だけで大丈夫ですか!
まじすか!!
さらに、教えてくれます。
他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。自分の直感を信じる勇気を持ちなさい。
他人の意見に左右されず、その情熱を燃やし続ける、
そういうことですよね。
会社説明会で伝わったこととは
とすると、改めて思います。
自社にお越しいただいて行う会社説明会で伝わったこととは、
ようするに会社の雰囲気、
社長の熱量、
なんだねと。
さて応募待ちです。
本当に応募してきてくれるのでしょうか、
審判を待ち中です。
そんなドキドキする三連休最終日、
祝日を楽しんでくださいね!
コメントを残す