5時起きなう、ハヤシです。
おはようでござ~~る。
三連休を楽しんでますか?
今日は月曜日、まだ休み?今日から仕事でGOです。
初詣参りますよ~~
北四ツ居八幡神社のどんど焼き、準備できました。
本当に冬なのか?
と勘違いするほどの快晴の中、地元北四ツ居八幡神社のどんど焼きが出来ました。
着火は本日14日(月・祝)、朝8:40です。
壮年会のメンバーがたくさん集まり、お昼から作っておりました。
着火用のパイプ3本を設置し、
木を置いて底上げします。
中央のお飾りを紐をひっぱり立てます。
今年の恵方は北北東、そちらに向けて設置します。
iphoneのコンパス機能使ってました(笑)。
北四ツ居の農家の方から寄贈頂いた、
稲藁を使って母体を作ります。
一旦、むしろを巻いてカタチを整えます。
化粧回しといわれる、
きれいな稲藁を2回まわして外見を整えます。
上を屋根のようにして整えます。
ちょんぼり、と言っていました。
今年はなんと俵があったそうでそちらも載せることにしたそうです。
恵方に向けて、きれいに整えます。
最後に飾りを付けて完成です。
天候を心配してブルーシートで覆います。
案の定、夜には小雨が降っていました。
過去には大雨降ったことも、
雪の中行ったこともありました。
そしていよいよ本日、着火となりますので、
お楽しみに!
どんど焼き(左義長)で燃やしていいものは?
門松・しめ縄・破魔矢・鏡餅などのお正月飾り
と言われていますが、
不燃物・プラスチックでなければ、みかんなどもOKです。
お札や神社関連のもので一般ゴミとして捨てにくいものも大丈夫でしょうか。
北四ツ居八幡神社の左義長の歴史は?
厳密にはわかりませんが、
北四ツ居八幡神社の歴史が600年と言われているので、
それくらい昔からあることでしょう。
稲藁を使うことで、五穀豊穣を願ったり、
災害が起きない、安定した石高があがるよう祈ったり、
町内のまつりごとを行うという中心的な役割があるはずです。
そんな歴史を守る・残す、活動の一つが今回のどんど焼きですね。
本日、あんしん村の方々も初詣に行くことでしょう。
残りあと4人です。
そんな季節を感じることができるのも、いいですよね。
2009年の写真です、なつかしや、、、、
そんなあんしん村の今年の取組みは。
外出する、誕生日を祝う、がキーワードとなっています。
よもすると、一ヶ月間、あんしん村の外に出ない、という方もいます。
天気がよければ付近を散歩、
買物や外食などの外出、
誕生会など、
いろいろと忙しそうですが、、、、
そんなイベントも大事ですよね。
あんしん村に入居してよかった、
そんな職場づくりにさらにまい進する、
一年になりますね。
今年もよろしくお願いいたします!
コメントを残す