ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

ほやねっとあずま主催、高齢者の自動車運転について、行列のできる法律相談所がまじめに考えた!(1)

o0480036014081807956

先日、

ほやねっとあずま様

(地域包括支援センターあずま)様が主催する、

 

 

地域連携研修会に参加してまいりました。

 

 

 

テーマは、

 

高齢者の自動車運転について。

 

o0454035914082504240

 

 

行列のできる

(あずま)法律相談所

 

 

ということで、

 

 

 

本物の弁護士ら5名に、

こういうケースは問題になるのか?

 

 

を生討論!

していただきました。

 

 

 

 

 

事例1

 

高齢の男性、

妻と二人暮らし、

アルツハイマー型中度の認知症ありの方。

 

 

自動車運転で、集団登校中の子供につっこみ、

死亡1名、重軽傷2名が出た悲しい事故。。。。。

 

 

 

このとき、本人に過失は問われるか?

また責任能力は!?

 

 

(手元に資料がなく、二人暮らしなどの設定が少し違うような)

 

 

 

事例2

 

高齢の独居男性、

アルツハイマー型でまだら認知症あり。

 

遠方の息子やケアマネージャが車をやめましょう、

という声をきかずに車を運転、

 

高速道路を逆送して、正面衝突、

死亡事故が発生。

 

 

このとき、家族やケアマネージャの責任は問われるか?

また損害賠償の請求はどこまでか?

 

 

 

 

::

 

::

 

::

 

 

 

本当にありそうな、こういう事例、

本物の弁護士が見解を話してくださりました。

 

 

 

私もケアマネージャとして、

管理責任を問われたり、

損害賠償を問われたり、

 

 

するのかよ!?

と思ったけれど、

 

 

 

 

結論は・・・・・

::
::
::

知りたい方はFacebookで。

確かに、
高齢者の自動車運転は社会的に問題になっており、

起きないことが理想!

 

ではありますが、

起きたことを多少は想定しておく必要があります。

 

 

 

私が担当しているケースでもあります。

 

・認知症の方が運転している

・高齢の方が運転している

・家族も困っている

・やめさせたいがやめさせられない

 

 

 

そこに答えや、

直接的な解決策はありません。

 

 

ので、困っています。

 

 

 

 

しかし、解決のヒントは、

 

1、周囲が理解する。

2、第三者が関わる。

 

です。

 

 

 

 

1、周囲が理解する。

 

本人が認知症であること、

それでも運転することは、

 

周囲が理解する必要があります。

 

周囲がやめてほしいというとか、

周知とか、

理解することで、

 

 

少しでも状況が変わっていくのではないでしょうか。

 

 

・事故が起きてしまっては

 

と思われるかもしれませんが、

知らないと知っているでは何か違うように思えます。

 

 

 

 

 

2、第三者が関わる。

 

私が担当しているケースで、

 

・本人は乗りたいという

・家族はやめてほしいという

・ケアマネとしてはなんともいえないという

 

 

ほんとに解決するのかしら、

と思っていましたが、

関わっていくうちに、

 

 

・本人も夜間は乗らない

・家族もかぎを隠すなどしない

・歩くこともリハビリだ

 

なんて少しずつ事態がうごき、

 

 

・高齢者の運転自体は解決していないものの

・わりと円満に納得しつつある

 

というケースがありました。

 

 

 

もしかすると特殊なケースなのかもしれませんが、

第三者が関わることで少し変わったのでしょうね。

 

 

 

・免許証の返納

・自発的

・事故が起きないまたはほんとに小さくてすむ

 

ことが理想かもしれませんが、

 

 
やはり、自分の身に何かが起きないと・・・・
事態は変わらないでしょうね。

それよりも、
後半のディスカッションで話をしていた、
o0480036014081807955

車がなくても生活できるまちづくりを、

できないかを夢物語でもいいから、
考える必要があるでしょうね。

これは、別記事で書きますね。
お楽しみに。

1295文字

ストレッチ

BS福井 290日目

連続更新 2982日目

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)