ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

GW中はラウンドワンに、楽しさが半減する現象に対して、店舗コンサルはやしの意見とは(笑)、そのカギは「双方向で育つ現場づくり」しか、お店は生き残れない No5078

おはようござバンダルスリブガワン、はやしでワン。

 

GW中はラウンドワンに、楽しさが半減する現象に対して、店舗コンサルはやしの意見とは(笑)、そのカギは「双方向で育つ現場づくり」しか、お店は生き残れない No5078

 

ラウンドワン行ってきました

日曜日が過ぎ去りました。
そして長かったGWが終わりました。

今年は例年と比べて、
休みを頂き、
家の事をしたり、
少し出かけたりしました。

 

久しぶりに出かけた先は、
ラウンドワン。

家族でゲームに運動に、
楽しんできました。

 

色々と楽しくて、
あっという間の時間でしたね。

(画像はイメージです)

 

こういったところでも、
学び得ることがあります。

それは、、、、

 

子供と一緒にプレイしたゲーム、
ハンドルがきかない、
前進ばかりして後進しない、
画面が暗い、
思う通り操作しても動かない。

などなどあり、
そのゲームでの楽しさが
半減してしまいました。

 

スタッフはほぼワンオペで忙しそう、
声をかけるゆとりすらありません。

言ってもスルーされそうだったので、、、
WEBサイトの問合せで、
送っておきました。

 

より具体的に話す

教えるのが下手な人と、
教えるのが上手な人の、
決定的な違いはなんでしょうか。

 

私はこれが出来る人だと断言します。

「より具体的に話す」

 

こう言うと、
さも仕事が出来る人のように
思えますが、、、、

「もっと効率あげてよ」
「次に行う業務を考えながら仕事してよ」

私はそう思いません。

 

教える側がピリピリして、
声を上げて、一生懸命に伝えている
努力をしても、、、

 

私が聞く側の立場に立つと、

「どこが効率が悪くて、
具体的にどうしたらいいんですか?」

「マニュアルや全体像がないから理解しづらいです」

と平気で言いそうです。

 

そうじゃなく、

「お盆を1枚ずつじゃなく、
2枚ずつ両手で運べば、
作業量が1/4になる」

「全体のマニュアルがこうで、
今この辺です。
手が空いたら、この先の仕事を
今やっておくことで
後が楽になります」

と話しながら進めます。

 

だから、WEBサイトに苦言を言う時も、

・○○が前進出来るけど後進出来ない
・○○が液晶が薄くて見えない
・○○の銃を動かしても標準が動かない

と具体的に書きました。

 

あんなにたくさんある機械に向かって、

「もっとトラブル減らしてよ」
「定期的なメンテナンスしてよ」

なんて曖昧な話をしたところで、
生産効率が悪いのです。

 

教え方が下手な人は、
こうして無駄なことをしているから、

一生教え方が下手なのです。

 

具体的な提案をする

とは言いながらも、
私もサービス業が長かったし、
お店のこともわかります。

 

なので、
具体的な提案をしました。

その肝は

「お客様と一緒にお店づくりをする」

人手不足な昨今、
今のファンを大事に、
今のスタッフを大事に、
していく方法はこれです。

 

じゃあどうするか、
というと、

 

機械1台1台に
紙のメモとそれが入る
紙箱とクリップペンを付けておきます。

こんなに大きくなくてよく、

「機械のトラブルや
気付いた点があれば
ご持参ください。

お礼にメダル10枚差し上げます」

 

そんなレベルでよいのです。

 

で、あつまった意見を
壁に貼って回答を作ります。

「ご意見:○○が前進出来るけど後進出来ない」

「回答:機械をメンテナンスして対応しました、
他の方からもご意見頂けありがとうございました。」

 

そんなボードを、

店舗入り口、
出来れば課金する手前のところに
飾って、お知らせと一緒に掲示します。

 

来所されたお客様は、
安心出来ますよね。

 

現場で働くスタッフ達も、、、、

入場の説明と、退場の説明を、
ワンオペでしていました。。。

お客様の声を聞くことで、
報われるでしょう。

 

 

教えるのが下手な人は

教えるのが下手な人は、
その場のみで、
あまり先を見ていません。

 

厨房のアルバイトに
入っていますが、

「絶対に時間の無駄だから」

と分かることは、
新しい人に教えません。
進めません。

 

「今している仕事に
違和感を考えながら動くこと」

と、一通り教えた後で、
言います。

 

それは、
もっと先を見据えたり、
全体の時間配分だったり、
一人前になったときに

「今の仕事の中でも、
疑問に思うこと、
違和感に思うこと、

これを改善したり、
辞めたりしていくこと」

 

それが、具体的な提案につながるよう、
守破離になるよう、
教えています。

 

それは、、、、
厨房の仕事一つでも、
同じことなのです。

仕事に大小はありませんからね。

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)