ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No3880 ケアマネージャを取り巻く環境は悪化している、その1ネガティブ編、ケアマネになりたい人が減っている現状

ぐるぐる花火の歌が回っている、はやしです。

 

おはようございます。

気が付けば火曜日、今日ももりもり参ります!って、いつもやん(笑)。

 

 

ケアマネージャを取り巻く環境は悪化している、その1ネガティブ編

 

10年前と比べて、

ケアマネージャ(介護支援専門員)を取り巻く環境は悪化しています。

その理由について考えました。

 

 

ただ、ネガティブな記事ばかりでなく、

その2ではポジティブになるよう、

配慮しておりますので、お楽しみに。

 

 

1、ケアマネージャは大変なイメージ

一番はこれ。

大変そう、

忙しそう、

そんなイメージです。

 

確かに忙しくないのか?

と言うとそうじゃありませんし、

動けば動くほど、自らの仕事を増やし、

家族やスタッフからの要望が増え、

ケアマネが締め付けられていく、、、、、

 

 

それもありますが、

あくまで妄想です。

イメージが先行するって怖いです。

 

 

実際は自分で描けばいいので、

大変ならば関係者を巻き込み、

自分が忙しくなりすぎないよう配慮すればいいのです♪

ほんとはね。

 

 

2、一人で抱え込む環境と主任ケアマネの要件

ケアマネージャを取り囲む環境や、

処遇、労働環境などの統計もありますので、

そちらが詳しいです。

厚生労働省・居宅介護支援

(5)居宅介護支援事業所及び介護支援専門員の業務等の実態に関する調査研究事業

 

 

ざっくり目を通しましたが、

一人ケアマネの事業所も数多くあり、

それに重ねて管理者が主任ケアマネでないといけない

そんな環境もマイナスな影響があります。

一人で行っていると、

・これでいいのかと不安し

・一人で抱え込み

・主任ケアマネでないと事業所が継続できず、

::::

:::

::

燃え尽きる。。。。

 

 

ちなみにいうと、

主任ケアマネの管理者要件は、

2019年11月発表になりまして、6年延期になりました。

居宅介護支援の管理者要件に係る経過措置について

 

 

3、介護職の処遇が上がり、ケアマネは変わらない

10年前は「ケアマネ=給料高い」なんてイメージありましたが、

かなり処遇改善が行われ、

さほど違いがなくなってきた結果、

・ケアマネを目指さなくてもよい

・大変な道を選ばなくてよい

 

 

その割に、ケアマネージャの処遇改善は一切行われず、

働く環境が悪化している、

というわけです。

 

 

なので、受験者が減っているのも、

当たり前ですよね。

(画像にリンク貼ってあります)

 

これは悲しいですよね、、、、

 

 

4、更新研修が長い、現場を教えない研修

と、ここまでは、統計や他サイトで書いてあることでした。

ここからは、はやしならでは現場の意見です。

 

ケアマネージャの研修制度は見直しが図られ、

ケアマネージャ合格時に実務研修、87時間、

専門研修過程Ⅰ、56時間、

専門研修過程Ⅱ、32時間、

 

さらに主任ケアマネになるためには、専門研修70時間、

主任ケアマネの更新研修が40時間、

 

これを受講する必要があります。

厳密には3年後以降でないと、とか、

いろいろとあるのですが、そこは割愛します。

 

 

問題なのは、

・研修時間が長いこと(ほとんど3~4か月内で実施)

・実務的なことを教わらないこと

・現場を教えないこと

です。

 

 

今某研修を受けておりますが、

なんと12日間も3か月ほどで受講しております。

 

 

毎週木曜日に1日研修の場合、

休みというと本人の休みが減るし、

会社都合というと出勤されないし、

ということです。

 

 

そして極めつけは

現場の主任ケアマネさんや、

包括支援センターの方がお話しして下さるのですが、

実務的なことがあまりありません。

 

 

モニタリングはどうするとか、

アセスメントの様式がいろいろあるよとか、

区分支給限度額がどうのとか、

基本的なことは、まあいいです。

 

実務を経験したことがない方ならば、

それを教えるようカリキュラムに入れて欲しいですね。

 

 

でも、

軽介護度者による福祉用具の特例とか、

限度支給の話とか、

難病や生活保護の扱いとか、

 

さらに、

時間短縮のための働き方とか、

記録をもっと削減するテクニックとか、

営業のやり方とか、

 

なんか知りたいことがあるのにねぇ。。。。。

本論遠し。

 

 

5、休みを取りにくい、費用の問題

はいでは、4でも言いました、

更新研修が長い=費用が高い、日にちがかかる、

これは誰が負担するのでしょう。

 

 

主任ケアマネの受講費用なんて、55,000円でしたよ。

確かにいい研修なんですが、

誰が負担するんですか。

その理由もわかるんですが、、、高くないっすか?

他県ではもっと高いですぜ。

 

 

 

ようするに、

厚生労働省的にはケアマネージャの処遇などあまり考えておらず、

部分的な対応をしていた結果、、、、、、

 

 

そのパーツ一つひとつが、

ケアマネージャを取り囲むマイナス要因を積み重ね、

ケアマネージャのマイナスイメージにつながっている。

 

 

というわけです。

 

ああああ、吐き出した(笑)。

楽になりました(笑)。

 

 

きっとこれを読んだケアマネさんは、

「うんうん、その通り!」

と同感して下さることでしょう!

 

 

ので、次は上げるだけです。

その2ではポジティブな話にしますので、

お楽しみに!

 

 

これも足して欲しい!

これも言って欲しい!

これが抜けているよ!

というご意見・コメントは、

 

Facebookや、ブログのコメントでどうぞ~~

よろしくお願いいたします!

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)