毎日の除雪お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
13日の朝から10cm以上積っており、
またゲンナリしております。
そんな一日ですが、
しっかりと楽しみを見つけてまいりましょう!
昨日は、学校がはじまるとのことで、
子供が通る道を一斉除雪しておりました。
前日夜に建築業のパパさんが、会社から除雪機を借りて、
概ねの道を作ってくれたので大変助かりました。
Mさん、ありがとうございました。
このように除雪機に期待する部分、
は大きいと思いますが、除雪機にも得手不得手があります。
例えば、ヤマハさんのカタログを見させてもらうと、、、、、
機種によって、新雪から固い雪への対応が書いてあります。
我が家にあった、伯父が生前に用意してくれた除雪機は、
79センチのタイプでしょうか、
これでスイスイ除雪できます。
概ねはできるのですが、
苦手なものもあります。
それは、
・湿った雪、重い雪
上に飛ばせません(泣)
・硬すぎる雪
歯が欠けそう(泣)
・1m以上の積雪
そもそも取り込めません。
・10年以上で故障もある
・ガソリンで動くが入手が・・・・(泣)
このように、ハイパフォーマンスタイプであっても、
得手不得手があるということです。
スコップも同じで、
いわゆるTPOを使い分ける、
ということが必要です。
::
::
それは、SNSでも同じです。
Facebookがいいのか、
インスタグラムがいいのか、
LINEがいいのか、
いろいろとありますが、
これもTPOを使い分ける必要があります。
新潟のインターネットコンサルタントの横田さんは
2015年にこういう動画をアップされております。
(画像にリンクはってあります、Youtubeです)
それぞれも力はありますし、
目的もありますが、
それらを融合させるというのが本当に強いようですよね。
またググって見つけた画像はこれ。
相手様の職業によって、SNSを使い分ける、
というのも素晴らしいですよね。
(画像にリンク貼ってあります)
56豪雪のときと違うのは、SNSの発達
情報がかなり手に入りやすいです。
何度もアップしている防災アプリ。
ホームページはこちら。
先日立ち上がった、Facebookの「福井 災害情報」グループ、
かなりコアな書き込みが多く、
参考になっています。
管理人の横田さんの依頼に基づき、
正確な情報・画像・状況をアップしていきましょう!
グループのURLはこちら。
https://www.facebook.com/groups/153892628653901/?ref=group_header
公開グループですので、
入っていなくても更新された内容がフィードに流れていることでしょう。
デイサービスさんからもよく聞かれます、
「○○さん宅の家の前どうなってますか?」
「除雪の状況どうですか、車いけますか?」
と、
私も行ってなければわかりませんが、
おおむね
「大きい道は除雪されている」
と言ったり、
あとは直接見に行ったりしています。
昨日も独居の方、担当の方、
5人ほど訪問したら、
みなさんたくましく生きておりました。
あああ、よかった。
SNSが発達したとしても、
究極はクチコミでしょうか、
ネットとリアルの融合なんて時代も余裕で感じるこの頃ですね。
そんな積雪の朝ですが、
カフェあんのんもたくましく営業します。
15時まででランチありませんが、
しっかりと楽しむ方法見つけます。
今日も除雪お疲れ様です。
安全運転で参りましょう!
ありがとうございます!
コメントを残す