ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4601 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その1

おはようで440、はやしでっすー

 

No4601 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その1

 

入院した時に認知機能が低下した

ホームページから資料請求を頂きました。
そこに書いてある質問がこのような内容でした。

 

相談者

現時点では認知機能の低下はあまり見られません。
以前、入院した時に認知機能の低下が見られたので、施設入居後の認知機能低下を心配しています。
(退院後、認知機能の低下が改善されました。)
施設入所になるとどうですか?
上記に即したプランを教えて下さい。

 

ご意見・ご質問ありがとうございます。

 

なぜ入院すると認知機能の低下が起きるのか?

私は医者でも医療職でも、
認知症の研究者でも、
ありませんが、

 

有料老人ホームの現場職員として、
一介のケアマネージャとして、
お話いたします。

 

 

はやし

批判頂いても、
医学的な面からは回答出来ないので、
お断りします。

それよりもご意見やご感想を、
教えて下さい。

 

特別関係する画像ではありませんが、
イメージとして張り付けておきます。

 

 

なぜ入院すると認知機能の低下が起きるのか?

有料老人ホームあんしん村からでも、
入院される方がいます。

病気やケガにより、
入院期間はバラバラです。

 

今までしっかりしていた方が、
入院すると、認知機能の低下が
起きる方がいます。

 

理由は、

1、刺激が少ないから
2、動かないから
3、生活が変わるから

だと思います。
順を追って説明していきます。

 

1、刺激が少ないから

一日病室にいたり、
ベッドにいたり、
TVが有料だったり、
会話も少なかったり、

すると、刺激が少ないのです。

 

それまで日々、
・入居者同士で話したり
・職員と話したり、
・家にいてもだれか来たり

にぎやかに、刺激があるから、、、
認知機能が維持されるのです。

 

2、動かないから

筋トレをすると、
普段使わない筋肉に負荷をかけ、
筋肉の断裂が起きて、
さらにつながるから、
結果的に太くなるのです。

 

同様に。

脳トレをするのは、
無理やりでも、
普段使わないことをしたり、

するから、
負荷をかけるから、
いいのです。

 

言葉を返すと、

動かないで、
1日中ベッドにいて、
歩数もまったくなく、
寝てばかりいたり、
拘束されていて動けないと、

どんどん筋力は落ちていきます。

1日1%落ちると言われているので、
何もしなくても筋力は落ちると、
思っていて下さい。

 

体を動かすと、
脳に刺激が行きます。
これが行かないので。
1、とも連動します。

 

3、生活が変わるから

自宅や施設から病院へ。

・部屋の雰囲気、
・関わる人たち、
・環境や状況
・日々の検査など

生活様式がガラリと変わります。
だから混乱したり、
ストレスが過剰にかかります。

 

だから、認知機能の低下が起きます。

 

 

認知機能の低下が起きたら認知症か?

というと、
必ずしも
そうとは言えません。

 

認知症というのは、
発症して急に悪くなるのではなく、
ゆっくりと進んでいきます。

被害妄想も突然出て来たり、
するでしょうが、
前触れがあるはずです。

 

入院したから即発症!

なんてことは基本的にありません。

 

ということは、
急に認知機能の低下が起きたら、
環境を改善したら元に戻る。
ことが多いのです。

 

それを、、、、

1か月、3か月
と入院して続くと、、、

認知症になり、
悪化していくのは目に見えているので、
早く退院させてあげましょう。

(簡単に出来ないケースもあるでしょうが、
現場職員はみんな心配してくれています)

 

 

自宅から施設に入って認知症が悪化する?

可能性もあるでしょうが、
入院と違って、
長く居る場所になりますから、

・スタッフが関わったり、
・つど説明をしたり、
・ご理解を頂いたり、
・家族もフォローしたり、

することで、、、
落ち着いてきます。

 

認知症のある方、
施設入所を理解できない方、

は最初の1か月は混乱するでしょうが、、
すぐに落ち着きます。

 

 

認知症を活用する

認知症のいいところは、

すぐに忘れる

ということです。
これを活用します。

 

確かに環境面が大きく変わると、
心身ともにストレスを感じるでしょうが、
すぐ忘れる、
を上手に活用する手もあります。

 

事業所の変更・スタッフの変更

昨年、デイサービスの利用から、
小規模多機能への変更を、
行った方がいます。

 

認知機能が悪化して、
日中の独居が難しくなり
(日中仕事の息子さんと二人暮らし)

 

デイサービスの利用が、
週2から週4になりました。
正直もっと増やしたいのですが、
回数が増えると、
金銭面の負担も増え、
関係者も増えて行き、
なおさら混乱します。

 

なので、

・通い、訪問、泊りを柔軟に選べて
・月額固定料金

の小規模多機能に変更しました。
これにより、

・通う場所も変更
・関わるスタッフも変更
・家族も変更

 

すべてが交代になりました。
?月1日から、
次の日から、
スタッフが変わり、
行く場所も変わりました。

もちろん説明してありましたが、
理解出来ているかどうか・・・
わかりませんが、

 

すべてが変わっても、、、、

普通に利用出来ています(笑)

スタッフが変わってお迎えに行っても、
明るく対応してくれ、

通所の場所が変わって、
利用者さんががらりと変わっても、
普段通り過ごされ、

ケアマネが交代しても、、、、
新しいケアマネさんにも、
前のケアマネさんにも、

「どちら様でしたっけ?」

 

普段と変わりませんでした(笑)

元のケアマネも、
元のデイサービス職員も、
みんなでずっこけてました(笑)

 

つまり、
認知症があって、忘れていたとしても、
それを活用する。

という手があるのです。

 

だから、
施設入所になっても、
上手にかかわってくれるので、
ご安心ください。

 

 

施設入所になると認知機能が低下するのか?

そして長い長い前置きが終わり、
いよいよ本題です。

 

施設入所になると認知機能が低下するのか?

について、
ほんとごりごり
書いていたら、、、、

ケアプランのポイントまで
詳しく書いていたら、、、

すでに2300字、

長くなってしまいました。

 

 

つうか、前置き長すぎ(笑)

 

 

寸止めしておりますが(笑)、

その2へ続きます。

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)