ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

ガチで介護離職を防止するにはその2、あってはならない「ケアマネージャから仕事を辞めて介護するように言われる」理由は、ややこしい事例はケアマネージャですら対応出来ない、介護の基本は○○・○○、であれば抱え込まずGO。 No5098

おはようござバマコ、はやしでマコ。

 

ガチで介護離職を防止するにはその2、あってはならない「ケアマネージャから仕事を辞めて介護するように言われる」理由は、ややこしい事例はケアマネージャですら対応出来ない、介護の基本は○○・○○、であれば抱え込まずGO。 No5098

 

その1記事を書きました

日曜日がやってきました。
本来は日曜ゆるゆる記事ですが、
その1記事を書いたので、
そのまま参ります。

ガチで介護離職を防止するにはその1、まずなぜ介護離職が起きるのかを社内アンケート結果から読み取り、4つの「ない」を解消、ケアマネが就いているとこうなる No5097

 

介護離職が起きるズバリの理由とは、

・介護保険制度を知らず
・不安が大きく(体力・期間・負担・金銭面)
・見通しを立てにくく、前例もいるかわからず
・相談も出来ない

となれば、、、、
辞めざるを得ない、
そういうわけです。

 

介護は突然やってくる、
なので

「介護離職は人的災害だ」

という話がありました。

 

その2

とは言え、
相談出来ない人がいる一方、

相談されている人もいるわけで、
その方々はどうしているのでしょうか。

 

スライドを見ると、

・同じ職場の上司、37%
・同じ職場の同僚、23%
・先輩や友人、5%
・勤務先の人事担当者、1%

と少ないことが分かります。

 

そこで相談をし、
解決できれば、
辞める必要がありません。

 

上司、同僚が介護経験者であれば、
適切なアドバイスを出来ますが、
人事担当者も的確でなければ、
先には進みません。

「地域包括支援センターに連絡しよう」

「近くにケアマネージャはいますか?」

つながれば、
いいなと思います。

 

人事部では対応できない相談内容の具体例

その反面、
人事部では対応できない
相談内容の具体例も
あります。

 

人事部だって、
介護の経験がなければ、
対応が出来ません。

 

施設の空きは、
先方の都合もありますから、
思う通りには行かないでしょう。

 

 

しかも、

「ケアマネージャから仕事を辞めて介護するように言われる」

なんて論外ですね。
どうなっているんでしょうか。

 

さらに、、、、

 

特に、、、

・兄妹間の不仲、
・成年後見制度、
・財産分与問題、

 

ここまで来ると、
人事担当者どころか、
ケアマネージャがいても、
対応は難しいでしょう。

 

先日相談頂いた内容

先日、終末期を迎えた利用者の
家族から相談を受けました。

 

姉妹の仲があまりよくなく、
今後のことで相談を
しているのですが、

時系列と感情が混在して、
話を聞く側も困ってしまいます。

 

具体的には、、、

姉が「妹に任せる」と
書いたがどうなんだ。

亡くなった後に
もめそうだが、
どうしたらいいか。

そんな話がありましたが、、、、

 

 

生きている間の
介護状態のサポートを
するのがケアマネージャの仕事。

生きている間の
資産管理を
行うのが成年後見人の仕事。

は生きている間。

 

亡くなった後、
相続の手続きをするのが、
相続書士の仕事。

 

時系列と感情がごっちゃに
なりながら話されることで、
周囲も混乱するどころか、

 

利用者本人も

「長女には連絡するな」

「長女はあかんのや」

なんて話をするから、
なおさら揉めるのです。

 

そんなややこしい話が、
同じ職場の上司、先輩、同僚、
人事担当者で対応出来るはずも
ありません。

 

そんなややこしい話はあまり
ありませんが、
せめて

「ケアマネージャから仕事を辞めて介護するように言われる」

なんてことは、
絶対に避けたいです。

 

介護の基本は、つなげる、支える

介護状態になったら、
基本的にはつなげる、
が原則です。

 

人事担当者が、
地域包括支援センターや
ケアマネージャにつなげる。

担当したケアマネージャは、
ヘルパーや訪問看護師につなげる、

 

会社側も、

・介護休暇を周知・認めたり、
・有給休暇を取れやすくしたり、
・私用電話を認めたり

することで、今後も
辞めずに仕事を続けられる
ように支えることが出来ます。

 

そして全体で支える!

というわけなんですねぇ。

 

産業ケアマネージャは、
会社の人たちの隣で、

「まずは辞めないで、介護するように言われる」

そんなススメになれば、、、
幸いですね。

 

そのためにも、
抱え込まず相談していく。

相談しない、
相談できない、

なんて言わずに、
どんどん相談しましょう。

 

 

産業ケアマネ登録証届きました

というわけで、
届きました。

 

今後もフォーラムや、
勉強会などが目白押し。

楽しんで参ります。

 

本日は日曜日、
朝から難しい話をしましたが(笑)、
今日は体育祭もあります。

楽しんで参りましょう!

 

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)