ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

埼玉県でいちばん小さな南河原商工会のスリッパを世界に発信!なんと1足3500円。支援者の長戸さんの本性はずばり、リバウンドしないライザップの伴走者。にリスペクト!No5840

おはようほおずきちゃん

埼玉県でいちばん小さな商工会をまるごと支援、地場産業がみごとに復興!:CSPA 中小企業ステップアップセミナー

昨日はこちらを閲覧しておりました。

(画像にリンク貼ってあります)

高価なスリッパ、南河原の伝統スリッパを有名にたたき上げた、、、、
長戸さんのお話しでした。

(画像にリンク貼ってあります)

スリッパなんぞ、
ダイソーに売っているからよい。
ちょっとおしゃれなものが必要なら、MUJIとか、
私なんぞはワイプラザで、

そんなイメージでしたが、、、、

なんと1足3500円。
2足で7000円。

両方が不ぞろい当たり前、
かわいいからいい、目立つからいい。

南河原の伝統産業を支援された、
長戸さんのお話しでした。

出会いは全国ワークスタイル変革大賞にて

長戸さんは、
全国ワークスタイル変革大賞にて、支援部門の大賞を受賞されました。

どんな知らない賞でも、
2024年の日本一ですから、ご安心ください。

長戸さんとはその場で出会い、
大賞終了後のホワイエで交流会があり、名刺交換でき、
仲良くなりました。

共通の知人である、栃川さんも、裏で猛プッシュしてくださりました♪

支援=DXではない

南河原商工会を支援されたのですが、
果たしてどこにあるでしょうか。

埼玉県ですよ。

しかも代表とスタッフは女性2名の小さな小さな商工会だそうです。
スリッパ発祥の地、南河原を支援され、日本のスリッパを世界のスリッパに、叩き上げました!

長戸さんの支援内容とは、
どんな内容だったのでしょうか。

それは、

・展示会の支援、搬入から搬出まで、段ボールを抱え
・いつも隣にいて声かけ
・困ったらしっかり声かけ

などなど、色々とされてきました。
だから必ずしも、支援=DXとは限りません。

長戸さんはさらりと、支援しただけ、
のようにおっしゃりますが、その存在は彼女たちにとってみれば、
めちゃくちゃ心強かったことでしょう。

支援の範疇にはいろいろとありますが、
業務を効率よく拡大したり、
人手不足のまま進めたり、
販売の幅を広げるためには、、、、

必ずIT技術が必要となります。

そしていずれは自走し、
自分たちだけで事業を継続していけます。

南河原などでググったら、、、、支援の詳細な内容がnoteにまとまっていました。

南河原のスリッパを次世代へ ~小さな町、足元から魅力的に

最後の取材者のコメントを見ても、、
なんだかじーんと来ます。。。

リバウンドしないライザップ

それはまさに、
リバウンドしないライザップのような(笑)、
存在です。

急成長するのが目標ではなかったと思いますが、
心折れないために、
勇気づけるために、
中小企業を内面から支え、
IT技術を駆使する、

まさに中小企業診断士と、
ITコーディネーターと、
おせっかい母親、
を兼ね合わせたスペシャル伴走者なのが、長戸さんだった、
というわけです♪

そして自走して、
スリッパ業が独り歩きし、世界に売れていく。。。。

まさにリバウンドしないライザップというわけです。
そりゃすごすぎですよね。

小さな南河原商工会が生き残れた理由

世の中にはまだまだいろんな団体があり、
小さな商工会などもあります。

noteのインタビュー記事を見ても、

・金なし
・人脈なし
・資源(リソース)なし
・行田市に組み込まれ

そんな境遇の中、生き残れた理由はずばり、
ない物・ない事にネガティブになったのではなく、、、、

ある物・身近にある事に、
ポジティブになったことでしょう。

ない物ねだりばかりしていても前に進みません。

こんな技術があるんだ、
こんな地場産業があるんだ、
こんな人がいるんだ、

その会社・団体・地域には必ず、
キラリと光るものがあります。

これを磨き大きくし、
いずれ一人立ちする、、、、支援を長戸さんがされてきた、というわけです。

それはすごすぎです!
YouTubeでも後日流れますから、ぜひご覧ください!
1.25倍で見ることをお勧めします!

再度リンクをアップします。

(画像にリンク貼ってあります)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)