ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

kintoneアプリ開発依頼・マッチングアプリ編その2、アプリ数は4、男性女性の細やかで微妙に違う希望や活動歴、マッチング状況で一覧化したり、カレンダーで秘書のような仲人アプリパックとは。No5926

おはようたまごちゃん

その1記事を書きました

その1記事を書きました。

求職者と会社をつなぐアプリを業者側が作り、
求職者を登録し、条件を設定していくとマッチングができる、、、、

のですが、
実際は仲人アプリを作っているのでした(笑)

仲人アプリの全貌

細かい細かいビジネスロジックはきっと実装できません。

それは例えば、、、

・婚活中の男性は一人しか、一人の女性としか付き合えない
・お付き合いになったら、他の異性はコンタクトできない
・細かなキャリア(学校名やランク)での指定・検索はできない
・細かすぎる情報や過去履歴などはどのレベルまで入力するか?

などなど、細かい部分を挙げたらキリがなく、kintoneではきっと管理できないでしょう。

そのあたりを踏まえての設計でした。
すると、アプリ作成は合計4で、

婚活男性台帳
婚活女性台帳
婚活カレンダー
マッチング状況

となるでしょう。

1.婚活男性台帳

婚活する男性を登録します。
基本情報の他、本人のプロフィール。

地域や年収、職業などを入力し、

同時に、相手に希望する条件も入力すると、、、

それに見合った女性が表示される・・・

というもの。

2.婚活女性台帳

同じく婚活する女性の台帳です。
男性同様、基本情報の他、相手に求める条件も入力します。

男女で違うのは、

男性:
年齢や地域、職業の他、体型や身長、結婚歴など。
職業だと例えば、公務員や家事手伝いなどが上がりますが、、

女性:
年齢や地域、年収や職業、など。
女性だと自営業や経営者といった項目が入ってきます。

微妙に違うところに注意しなければいけません。

私はお見合いや結婚相談所に行ったことがないので、
あくまで推測や話を聞いて作っていきます。

で、希望条件を入力すると、
お相手を検索することが出来ます。

3.マッチング状況

お相手が見つかったら、

アクションボタンで、

カレンダーに登録
マッチングに登録

と用意してあるので、マッチングに登録すると、、、

その方とお相手を登録し、状況の変化を登録していきます。

①登録済み:マッチングを登録しただけ
②お見合い成立:お見合いがセッティングできた
③仮交際中:仮交際がスタートしています
④真剣交際中:真剣な交際がスタートしています
⑤成約退会:結婚が成約したので退会されました
⑥終了:交際が終了しました

という状況を入力し、一覧で把握できます。

これを見て、仲人が動いていくわけです。

4.婚活カレンダー

マッチング状況アプリにて、アクションボタンで「カレンダーに登録」ボタンを作っております。

この場合、お見合いや公開イベントに参加したり、
男性と仲人の打ち合わせ、
仲人自身の研修会や個別スケジュール(男性女性を登録しない)
登録できるので、、、

カレンダーで活動予定を把握できます。

とカレンダーを登録しておくと、、、

婚活男性・婚活女性側にて、
活動歴を調べることが出来る、というものです。

プラグインで実装できない・・・

マッチング状況アプリにて、
男性・女性側の名前でルックアップをすると、、、

顔写真をルックアップできない!

という仕様にぶち当たりました。

いろんなことが出来るkintoneですが、
細かいところで、出来ないところがあります。

例えば、
レコードをコピーしたら、添付ファイルやテーブルはコピーされないとか。

挙げたらキリがありませんが、、

そこを、JavaScriptで実装した、というわけです。

ここは仲人さんの思いがあって、
男性・女性それぞれの顔を思い出しながら、
お会いしたときのそれぞれの話を思い出しながら、

マッチング状況を登録したい、
というのもあって実装しました。

1日10000アプリスロットのうち、
1回で3回くらいのAPIを使うという、豪華な仕様です(笑)
やりすぎると、、、、kintoneが止まってしまいます汗

アプリや業務設計をする場合に考えるべきこと

アプリ化をするときに考えること、
業務フローやアプリ設計で考えることは、

今行っていることを、IT化する

という原則の他、

その方の思いの、ちょっと先を進み、
新機能を提案する

というものです。

なので、今行っている、、、

手帳を見せてもらったり、
実際のヒアリングシートを見たり、
手順をしっかり説明頂いたり、
実際ソフトを使っていればそれを見せていただくことで、、、

そのままをIT化するのです。

そしてさらに、、、

ヒアリングシートの規定項目以外の書き込みを確認したり、
マッチングを組むときに気を付けることや、
仲人ならではのこだわり、思いなどをヒアリングすることで、、、

その方が「あると便利だな」を新機能として提案する。

というわけです。

おかげ様でこれを見せたときに、
めちゃくちゃ喜んで頂けました。

話としては進みませんでしたが、
この機能は私の著作物なので、他の方が必要とすれば、使うことが出来ます。

あまりプラグインを使っていないので、、、

仲人組合を行っているが、IT化したい。
アナログ化で困っている仲人会社様

に販売できます。

ぜひお問い合わせくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)