ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No5008 福井県版エンディングノート、つぐみの完成記念講座に参加(2/19)、在宅医師監修ゆえに「終末期医療・延命治療」が秀逸!、ケアマネージャいる人もいない人もおすすめ、ので〇〇で配布決定!

おはようござサントメ、はやしでントメ。

 

No5008 福井県版エンディングノート、つぐみの完成記念講座に参加(2/19)、在宅医師監修ゆえに「終末期医療・延命治療」が秀逸!、ケアマネージャいる人もいない人もおすすめ、ので〇〇で配布決定!

 

月曜日がやってきました。
毎度毎度、時間が過ぎるのが早いですね。

今週もよろしくお願いいたします。

 

福井県版エンディングノート講座

 

先日、こちらに参加してきました。

「福井県版エンディングノートつぐみを通じて、あなたの想いを伝えよう!」

 

 

外出がまだまだ厳しい中、
定員250名とある中、
100名ほどの参加でした。

 

つぐみは、福井県の鳥。
そんなネーミングも秀逸ですよね。

(画像にリンク貼ってあります)

 

ちなみにこの会場は、、、、

ブログトップページにアップした、
この写真の会場です(笑)

なつかしい(笑)

2019年10月ですから、
もう4年も前のことですね。

 

在宅医師編集のエンディングノートゆえに

製作を手掛けたものの、
新型コロナウィルスにより、
延期延期になり、
先日やっと完成した、
というもの。

 

内容的には、
普通のエンディングノートと
変わらない部分も多いですが、、、

 

終末期医療や、
延命治療について、
ほんとうに丁寧に書かれています。

豆知識とするには、
もったいないくらいです。

 

そういえば具体的に知らない!?

やはり現場では、
なんとか生き長らえて欲しい、
口から食べられなくなったら終わり、

なんて希望を言いながらも、

「そういえば、経管栄養って?」

「心臓マッサージって延命治療?」

なんて細かくは疑問点が残るもの。

 

この部分に丁寧に書いてあり、
右ページに

・最大限の治療
・継続的栄養
・延命治療

と選択肢が具体的に書かれているので、
それを参考にしながら、

「心臓マッサージどうするか?」

と具体的に考えることが出来、、、、

 

さらに、
話し合いした内容を記録することが出来ます。

その内容は1回のみならず、
複数回記録することが出来るので、

・メモ書き
・議事録に

活用が出来ます。

 

そういう私も、
伯母のすい臓がんが見つかった時、
病院に置いて、、、、

・面会簿っぽく使ったり
・カンファレンスの時、メモ書きに使ったり

していました。

 

 

福井新聞様でも掲載

当日、録画され、
福井新聞様でも堂々と掲載され、
いかにすごい内容だったか、
を計り知ることが出来ます。

 

夢や目標を描くのは・・

夢や目標を描く、

とありましたが、
高齢者ではなかなか、、、、、

夢や目標を持っている方は少なく、
現状維持や「今まで通り」という方が
圧倒的に多いのが現状です。

 

またコロナ禍にあって、
外出も出来ない、
制限も多い、
そんな中で、

夢や目標を描こう

というのも、
なかなかしんどいです。

 

介護保険を利用し、
ケアマネージャや、
地域包括支援センターが関わっていれば、、、、

 

予防のケアプランには、

「1年後の目標、こうなっていたい姿」

を書いてあります。
また、

 

介護のケアプランには、

「長期目標(1~2年)、
短期目標(3か月~1年)を複数」

書けるようになっています。
ここを目指して日々動いていくわけです。

 

それは

「転ばず生活したい」
「病気が悪化したくない」

というやんわりと一般的な内容でもよければ、

「1年後の孫の卒業式を見たい」
「〇か月後の孫の結婚式に参加する」

な具体的な内容でも全然OKです。

 

だからこそ、
ケアマネージャや、
地域包括支援センターと話ながら、
ヒアリングされながら、

考えて行き、
エンディングノートに書いて行けばいいですね!

 

介護保険を使っていなければ

では介護保険を使っていなければ、
出てこないのか!?

というとそんなことはありません。

 

子供も巣立って一人前になって、
二人暮らしになった夫婦世帯。

将来のことはあまり考えられませんが、
健康のことや、終活のことを、
考えて行くと不安が多く、、

 

・いつかは家をたたんで出たい、
・早いうちに終身で入れる施設を考えている、

なんて、
やんわりと考えているなら、、、、

それを書けばよいです。

 

「息子に相談するのが難しい」
「誰にも相談できない」

なんて思うなら、
地域包括支援センターさんを呼んで、
エンディングノートに書いて、
玄関先に置いておくだけ。

 

でも、十分です。

 

エンディングノートは書くべきでない
なんて専門家もいるようですが、

自分の考えを自由に書きなぐることで、
見えて来たり、
その直後に万が一があっても、
その通り対応出来ます。

 

ぜひ書き残してもらえれば、
そう思います。

 

有料老人ホームあんしん村で配布予定

そしてアンケートでに

「あんしん村の家族会(3/18土)にて配布するので、30冊欲しい」

とダイレクトに書きました(笑)。

 

青木先生から頂いた、
エンディングノートもありますが、
毎度毎度バージョンアップしています。

 

負けじとこちらも、
バージョンアップしたものを使いましょう!

 

ゆえに、無償で頂けるうちに、
頂いてしまって配布いたします♪

ご活用下さいね♪

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)