おはようプリンちゃん
今年も福井農林高校の生徒がインターンシップで来てくれています、社長オリエンテーションの内容を公開します(笑)、将来ある若者に、、、ケアマネ更新研修で揉めてる姿は見せたくないですね(汗) No5478
福井農林高校のインターンシップなう
今週は有料老人ホームあんしん村にて、
福井農林高校の生徒さんたちを、インターンシップで受け入れております。
真面目でまっすぐな若者を見て、
こちらも真面目に頑張らねば!
身が引き締まります。
その中でも、社長によるオリエンテーションが、
3コマ近く用意してあります(笑)
1、介護保険制度と介護施設の選び方について
2、介護の現場とICTについて
3、ケアマネージャと介護士との違いとは
をそれぞれ1時間以上の枠があり、
頭でも学び、
体でも学びます。
ここでの大事なポイントは、、、、
「教科書に載っていないこと、先生や周囲が教えてくれないこと」
を教えてくれます。
またさらに、
ここで学んだことをどうするのですか?
と聞くと、、、後輩たちへのプレゼンがあり、
そのプレゼンのためにも実習しているので、
そのパワポ資料の作成にも援助することとしました。
なんていい職場なんでしょう(笑)
社長オリエンテーションの内容とは
3つのことを中心に教える、
ということです。
1、介護保険制度と介護施設の選び方について
2、介護の現場とICTについて
3、ケアマネージャと介護士との違いとは
それぞれ内容に触れていきましょう。
相手は高校生ですから、ポイントを絞って説明します。
1、介護保険制度と介護施設の選び方について
ざっくりと介護保険制度や、
介護施設の選び方について、
説明をします。
ここでのポイントは、
身近な分からないことを、
本人が一言で説明できる、習得できる。
となります。ゆえにここでは
①要介護度を一言で言うと。
②有料老人ホーム(あんしん村)と他の施設の違い。
これが高校生が持ち帰り、
親御さんへ説明できるようにする、、、、
というわけです。
カンニングNGは試験の現場のみ。
ここで学ぶためのポイントは、
カンニングOKというわけです(笑)
NGなのは試験現場のみ。
だから聞かれたら、資料を使って説明できれば、
カンニングすれば、OKなのです。
2、介護の現場とICTについて
介護の現場を体験してもらいます。
例えば車いすの使い方、
片麻痺での杖の使い方、
ベッドでの移乗の仕方、
認知症の対応の方法、
などなどありますが、
体に触れるとセクハラになるので(笑)、
車いす程度です。
また、介護の現場でほとんどペーパレスになって、
ICTを活用しているところを体感してもらいます。
101歳の方でも、タブレットに電子サインしてたり、、、、
手書きの部分がほとんどない現場を見たり、、、、
他の施設では、スマホやタブレットが当たり前。
その先、斜め上をマウントします(笑)
3、ケアマネージャと介護士との違いとは
ケアマネージャと介護士の違いも、
しっかり説明します。
高校生は反応が素直だから、説明していて楽しいです。
「ベッドや車いす買ったらだめだよ」
「仕事したらケアマネ目指そうね」
「ケアマネの合格率は・・・」
「産業ケアマネージャとは」
そんな話をするだけで1時間(笑)。
やはりここでも分かりやすい説明をしていきます。
ケアマネージャと介護士の違いは、
家を建てるときの設計士と、大工の違い。
という話もします。
4、若者が怒るべきところ
さらに追加コンテンツとして、
補足しておきます。
介護保険制度のお金の流れもざっくり説明しますが、、、、、
そんな教科書にある話はそこそこに、
今後、介護保険制度がどうなるか、をしっかり説明します。
当初3000円、今6000円、その後9000円(汗)
生々しく話をし、、、
・40歳以上が、、20歳以上になる。(30歳をすっ飛ばす)
・2割・3割負担の範囲を増やす
・食費や制度などでステルス増税をする
そんな話をするもんだから、
結末は、
「今の若者は将来に借金を残したり、若者に負担が行く制度に、マジで怒ってよい」
というメッセージをちゃんと伝えます。
ケアマネ更新研修で疑問や憤りを感じた事例を集めています
そんな中、、、、
現役ケアマネで、
東かがわ市で市議会議員をされている、
山口だいすけさんからメッセージが来ました。
大事な資料なので、フルサイズで表示します。
(画像にフォームのリンク貼ってあります)
すでに事例がありますが、、、、驚愕です。
ケアマネ更新研修2,香川県のオンデマンド視聴, 2023年8月頃,講師,送られてきたスライドがただ読み上げられるだけの動画を延々と見せられた。考えてみようという無音の時間も視聴が義務付けれれており、それがオンデマンド講義全体の半分近くあった
(事例2)
主任ケアマネ研修,香川県,2022年11月,講師,対人ワークの講座でなぜが瞑想をやらされる。やらなくてもいいと言われたがやらないと単位がもらえないのではないかと思い何回も瞑想をした。
スライドの棒読みなんて場があれば、、、、
ケアマネ業務やりながら聞くので、別に問題はありませんが、、
瞑想はひどすぎます。
「更新研修廃止」
と声を大にする場面をよく見かけますが、
私はいきなり廃止はしません。
更新研修の内容改善
を強く求めています。
の記事でも書いていますが、
- 形式だけのフィードバックもない課題の提出や、
- 休んだ時に翌年と言われる逃げ場のない体制や、
- 時間ばかりかかる内容や
- 県によってローカルルールが違いすぎる問題ありまくりの研修内容に
不満があるのです。
法改正や最新の知識、
ケアマネ同士の顔の見える関係性づくり、
社会資源の見つけ方、作り方
は重要ですから、
そういうことこそが求められています。
山口さんがまとめている、フォームのURLも再掲しますから、
ぜひ気付いたことがあれば、入力してくださいね。
ちなみに、、、、
こんな内容は、赤裸々すぎて、
将来が楽しみな高校生には言えませんでした。
みなで温かく育てていければ、、、
そう思います。
コメントを残す