ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

福井県倫理法人会、25周年おめでとうございます!その2、式典の内容と出来上がった写真を見て。当たり前が当たり前でなかったあの頃と比べて、出来ることに感謝です。No5860

おはようキンちゃん

その1記事を書きました

福井県倫理法人会の25周年記念式典がありまして、
その様子を伝えています。

また、倫理法人会かよ、
と思わずまぁお付き合いくださいよ。

非営利団体でもそこまで頑張るのか

20周年の過去記事でも書きました。

400社という盛大な目標を立て、
それにまっすぐ取り組み、
1円も報酬や裏金ももらえず(笑)、
がんばる理由ってなんだろう

って思います。

だって、目の前の方が、
モーニングセミナーの参加しようとしまいと、
入会しようとしまいと、

一切関係ないんですよ(笑)

乱暴な言い方をすると、
どっちでもいいんですもん。

しかしながら、
共に学ぶ仲間が増える、
成長する姿をとなりで見ている、

その瞬間に立ち会える、
というわけです。

式典・懇親会の内容だって頑張る

なので、式典や懇親会の内容だって、がんばります。

昨日アップした、単会ごとの余興だって、

モーニングセミナーフォトコンテストだって

真剣です。

一切手を抜かずに、
がっつりと取り組んでいます。

食事とブロガー北川さんの紹介

食事が撮り忘れましたが、、、、
北川さんがブログでアップしてくれています。

https://ameblo.jp/toshikita561012/entry-12912334100.html

北川さんのブログは先日2000日目を達成しました。
2020年1月9日から始めたのは、、、

たしか2020年1月の賀詞交歓会あたりで、
「ブログやりなよ」と言ってから毎日です。

結構な無茶ぶりで、
その時は4~5人が始めましたが、、、、、

結局続いているのは、2人。
その後途中で辞めて再開して、また辞めて再開した根来さんだって、
まだ続いています。

そんな彼も日々全力です。

スイーツ群も絶品

スイーツ群は絶品でした。

まずはロールケーキと、
みるくはうすさんのプリン。

これだけは絶対に食べたかった!
と最初に取りに行きましたもん。

他会員さんからのご提供などもあり、、、、
絶品なスイーツ群も楽しませてくれました。

ずらりと並んで美味しゅうございました。

引き出物も本気です

そしてもちろん、引き出物も本気です。

ちゃんと丁寧に箱に包まれて、
一つひとつ紙袋に入れられて、
提供頂きました。

なんとトートバッグでして、
白と黒とあるので、黒にしました。

サイズ感としては、A4縦やノートパソコン中くらいが、
余裕で入る大きさなので、、、

よもぎ蒸しの時におすすめです(笑)

新型コロナで見に付いたもの

新型コロナウィルスの影響がどっぷりあった3年間で、、、
失ったものは多々あります。

芸能人初めたくさんの方、
身近な方の命を奪われたのも事実です。

まだ0とは言えませんが、
ほぼほぼ終息して、
マスクさえ不要になってきました。

私は仕事柄、まだ着用していますが、
外では少しずつ、外すことにしています。

先日は栞の輪読を行ったときに、
「笑顔が素敵」
「笑顔がいいね」

と褒められたように、
マスクを着用しないメリットは多々あります。

その中でも得られたもの・ことについては、

オンラインが手軽になり、当たり前になり、
移動時間が0になった。

その分、本業に集中できたり、
移動時間やコストがなくなり、遠い方ともつながり、
人材の幅が広がりました。

やはり新型コロナで失ったこと、弱ったことは、
マインドだと思います。

外に出かけよう、
皆で集まろう、
何かをやろう、

そういったときに、

「感染症にかかるのでは?」
「何か持ち帰るのでは?」
「誰かに責められ、誹謗中傷されるのでは?」

そんな相手の見えない敵と相変わらず戦っており、
やる気をそがれ、
やらなくていいんじゃない?
めんどくさいから。

そんな風潮が出来てしまったと思います。

リアルで会食することの当たり前さを、
再び実感できるとは思いませんでした。

それくらい閉塞的な環境だったというわけです。
戻りたくもありません。

こうして皆さんと一同に会し、
わいわい楽しみ、
喜び楽しむ場を共有できる、、、、、その当たり前に

当たり前の時間を過ごせることに、
感謝申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)