寒ぃ!!!はやしです。
おはようでございまっすます。
今日ももりもり木曜日、笑顔で参りましょう!
地元北四ツ居の運動会が終わりました、その3
気が付いたら北四ツ居の運動会ネタで連載をしておりました。
No3861 地元円山小学校区の中でも、北四ツ居区は住みやすい、その理由に迫る、その1自治会独自の運動会。
No3862 地元円山小学校区の中でも、北四ツ居区は住みやすい、その理由に迫る、その2地域と災害は密接です
まだ続きます。
運動会の最中に、
壮年会はこれを作っております。

結局5パックは食べました(笑)。
余ったしね(笑)。
人手が足りません!
運動会の選手層がうすいのに、
人手が足りない!
のに、やきそばは焼き続ける、、、、
人手を呼びたくてもそちらも手が離せない、、、、
じゃなくて、
手を離したくない!
そう聞こえます(笑)。
今年は鉄板も厚さ5mmのすごいものに作り直しました。
ので、出来栄えも大変美味しいものになりました。
ご馳走様でした。
運動会が終わった後は反省会。
何を反省するんだか、
と思いながらも、
個別で購入した1パック2000円のお肉が
なんと数枚を個別で焼いて食べます。
うま♪

これも壮年会の特権やね。
集会場の中にいるとエアコンを使ったり、
掃除をしたり邪魔くさいので、
おもてで盛り上がります。

話は尽きません。
解散は夕方でした・・・
壮年会のメンバーは
この壮年会の中には、
・会社員も多いのですが
ですが、実は、
・会社経営者
・個人事業主
・農業
・市役所
・銀行員
などなど数々の業種の方が含まれます。
いろいろな話をしていく中で、
何かが生まれていきます。
その若い力と、
コミュニティと、
仕事と生活と子育てと介護と住まい、
これが北四ツ居や、円山小学校区のメインコンテンツになるのでは?
そう実感しています。
目指すは北四ツ居村構想
高齢者が住みやすいまちづくり
これを目指してきました。
さらに、
壮年会のエネルギー、
円山商経同友会の活力、
地域の力、
これを注入したらどうなるでしょうか。
なんだかワクワクしてきました。
新たな夢が生まれつつあります。
目指すは、
円山スマートタウン
のための地域ポータル作り
そして地域通貨。

周囲に話したら、
・理解できません
・混乱します
と軽く拒否されました(笑)。
まぁ、最初はそんなもんです。
あとはガンガンやるのみです。
そのためには、この地元北四ツ居の力、
これがベースになってくるでしょうね。
楽しみになってきました。
コメントを残す