おはようどすえです、はやしどすえです。
No4705 社内で整理整頓委員会が始動!、小さく初めて継続する委員会の動きから、ゆくゆくは全社へ!、その2薬トレーの改善とOODAループで動いていく!
整理整頓委員会、その1
整理整頓委員会、その1
の記事を書きました。
今後の記事は、
タグでアップしていきますので、
お楽しみに!
あれから、、、、
色々と動いています。
その2、薬トレーの改善
看護師の仕事が忙しいので、
なかなか手伝えませんが、
現状だけはなんとか変えたい!
という想いだけはありまして、
横から見ていて感じていました。
それは、、、、
・薬トレーが、がちゃがちゃしている
・管理棚が、がちゃがちゃしている
・ダブルチェックと言いながら負担になっている
と感じていました。
一番悔しいのは、
・真面目に動いているのに、
・薬のインシデントが絶えない
という状態で、
セットし忘れ、
セット漏れ
なんてのがやはり亡くならない!
ということでした。
OODAループで動く
行政が好きな言葉の一つが、
PDCAだ!
なんていうのですが、
もう古いです。
OODAループで動いていく必要があり、
社内もそれで動いています。
行政の中でも、杉本福井県知事が、、、
実は実践されています。
PDCAループとは
計画(P)、実行(D)、チェック(C)、アクション(A)
を行うにあたり、大事なものが、
なぜ計画(P)を立てたのか?
ここって、いろんな書類や、
計画書類や、企画書などを見ても、
薄いのが実情です。
その背景には、
こういう問題があって、
こういう検討があったため、
こういう計画を立てた
があります。
稟議書などでもこれらがなくて
これ買って下さい
しかないから、
・上司が認めない
・周囲が理解されない
・自分しか主張できない
・2年後になんで?となる
わけです。
こちらのサイトが
分かりやすくまとまっています。
その他、
OODAループでググったり、
書籍を読んだり、
してみてくださいね。
Pの不明を解消するのが、OODA
Pの不明を解消するのが、
OODAなんです。
OODAとは、
「Observe=見る」
「Orient=分かる」
「Decide=決める」
「Act=動く」
の頭文字をとっており、
アメリカ海軍などでも採用されている
意思決定の手法です。
これを杉本知事はいち早く
行政の中でも取り入れたのです。
例えば、
○○を購入してください
という稟議書一つであっても、
O:現場でこういう問題があり
O:色々と調べた結果、こういう対処方法があり
D:方法①と方法②が思いついたので、
○○を購入してください
と論理立てて稟議書を出せば、
なるほどと理解できます。
つまり前述の
・上司が認めない
・周囲が理解されない
・自分しか主張できない
・2年後になんで?となる
は、問題点を先に掲げることで、
周囲も問題と思っていることを
取り上げたり、解消すべく動いたり、
検討してこういう方法があって、
と冷静に考えているので、、、、
社員「○○買ってください」
社長「なんで、きー!」
なんてことが口頭だけで
行われている、
ローテクな会社から脱却できるわけです(笑)
改善の一歩は問題を感じるところから
なので、
薬トレーについても、
薬の管理方法についても、
改善の一歩は問題を感じる
ところから始まります。
つまり、冒頭で書いた、
・薬トレーが、がちゃがちゃしている
・管理棚が、がちゃがちゃしている
・ダブルチェックと言いながら負担になっている
・セットし忘れのインシデントが起きる
ようするに、
真面目に動いているのに
問題が起きていて、
成果につながっていない
というのは
放置しておいてはいけないわけです。
つまり、
ハインリッヒの法則で言うところの、
細かい300のヒヤリハット
が日々起きている、
起きるべくして起きている。
というわけです。
と書いていたら、
薬トレーの話が薄くなってしまったので、
その3へ続きます。
コメントを残す