ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

倫理法人会を車の一部で例えると?、エンジン・運転手=社長、ガソリン=元気、そしてターボと呼ばれる特別な存在、役員はどうやったらなれるか?、社内ではどう選び出すか。 No5304

おはようござバナージ・リンクス、はやしでバナージ。

 

倫理法人会を車の一部で例えると?、エンジン・運転手=社長、ガソリン=元気、そしてターボと呼ばれる特別な存在、役員はどうやったらなれるか?、社内ではどう選び出すか。 No5304

 

倫理法人会を車の一部で例えると

倫理法人会の話をよく、
ネタにしております。

過去何度か講話したときに、
最後にこのスライドを
見せておりますが、

分かりやすいと好評です。

 

 

私は特にスバルが大好きなので、
特にXVがお気に入りなので、
車に例えることがあります。

 

内燃機関を前提にすると、

エンジン=社長
車体=会社・組織・部門
進む方向=目的・目標
安全機構=理念・ルール
タイヤ=社員・家族・関係者・取引先

が黄色です。

 

お客様や運転手がないので

同乗者=お客様、取引先、金融機関
運転手=株主、社長

も追加必要ですね。

 

赤色は

ガソリンスタンド=経営者モーニングセミナー
ガソリン=元気・やる気
オイル=職場の教養
エアバッグ=倫理指導
ターボ=役員
車=富士研

と倫理法人会ならではの
解釈も追加しております。

 

黄色の詳細は

エンジン=社長
車体=会社・組織・部門
進む方向=目的・目標
安全機構=理念・ルール
タイヤ=社員・家族・関係者・取引先
同乗者=お客様、取引先、金融機関
運転手=株主、社長

とした理由がありまして、

 

中小企業をベースにした場合、

車はどうやって動くか?
誰がかじ取りしているのか?

と考えると、100%社長で決まります。

 

ですからこうなります。

社長=エンジン、運転手

 

タイヤをもう少し解きほぐすと、

前輪駆動の場合、
前輪=役員・幹部・管理者
後輪=社員・家族・関係者

4WDの場合は

全員役員!といったところでしょうか♪

 

そして安全に、
お客様を載せていきます。

 

金融機関は、、、
同乗者とは違う!?

のであれば、

資金=ガソリン
金融機関=ガソリンスタンド

でもいいかも知れませんね。

 

赤色の詳細は

そして倫理法人会ならでは、

ガソリンスタンド=経営者モーニングセミナー
ガソリン=元気・やる気
オイル=職場の教養
エアバッグ=倫理指導
ターボ=役員
車=富士研

 

定期的にガソリンスタンドに行って、
ガソリンを注入することで、、、

今日もがんばろう、
いい一日のスタートを切ろう、

とスタートダッシュを切れます。

 

社内の潤滑油は、職場の教養、
社長がやってほしいと命令するより、
同じことが書いてある(笑)

となると、
入ってくるわけです。

 

あとはエアバッグや車検は、
万が一や定期的に行くことで、
車のメンテナンスが出来ること。

 

またさらに、
ターボがあることで、
特別な馬力や推進力が付きます。

 

役員になった方からは、

・負担だ
・なんで自分が!?
・仕事もあるのに出来ない

なんて思うかも知れませんが、
会の推進役、
特別な存在

と思ってもらえばよいでしょう。

 

社内でもターボ

前置きが長くなりましたが、
社内でもターボ機能的な
立場がいます。

 

それが、
執行役員、幹部、管理者、

と言う方々であり、
この方々のお陰で、、、、

 

会や会社の推進が早くなる!

というわけであり、
事業推進の要だ、
というわけ。

 

だから社内でも、

・他の職員と違う仕事があり
・特別に残業があり
・決裁権限があり

部門などを任された場合は
しっかり推進出来る、
というわけです。

 

誰でもなれるのか?

話を聞いていると、、、、

 

倫理法人会に限らず、
会では役員になるのは早いようです(汗)

○○幹事やってね、
○○担当よろしく、

といったように、
出世が早い、、、、

 

のが世の常な気がします。

 

そんな私も、
入会して即、副会長。

そんな私が会長時代に、
入会して〇〇委員長、
入会して〇〇担当、

と就任した役員がたくさんいます。

 

人がいなかった、
というのもありますが、

役割を持たせることで、
役員としての自覚を持ってもらう。

 

というわけ。

 

しかしながら、、、

拙速な人事は、
社内ではNGです。

・外から〇〇役員連れてきた
・採用して〇〇部長を任せる

なんて話はうまくいかない!
を聞いています。

もちろん、うまくいったケースの方が、
多いのかも知れません。

ネガティブな話だから目立つのかも知れません。

 

だから内部で育成するのが、
まずは大前提だ、
というわけ。

 

すると社内の場合は、
誰でもいいなんてわけはなく、
そこは相互で

・ぜひあなたへお願い!
・やりたいんです!またはやります!

みたいに、

 

双方向の合意があるからこそ、、、、

いい会社作りが出来、
さらなる成長が期待できる、

というわけ。

 

副ホーム長は誰がなる?

そんな癖のある社長や、
ホーム長の元で、

何度か副ホーム長選びをしたことがありますが、、、
何度も失敗しています。

 

仕切っているし、
仕事が出来るし、

という安直な理由で、
任命したのですが、
ことごとく失敗しました。

 

社内の反発を受け、
結果的に退職になりました。

だから、今の副ホーム長は、

「皆がなって欲しい!」

と思える人を選んだし、
就任前にほぼ全員による
応援体制を取り付け、
(外堀を埋めたとも言いますが)

 

その後、、、、
双方向にとって良い結果となりました。

 

管理者だって同じでしょう。
社歴が長いから、
そんな理由だけで選んでは後悔します。

あとから悔いがないよう、

 

社長側も

「任せるなら、丸投げ・ブン投げくらいの気持ちで任せる」

受ける側も、

「やりたい!就任したら○○したいです!」

 

お互いそんな気概を持って、
双方で同じ気持ちで、
進めた方がいいですね。

お互いハッピーになる!

 

それが基本であり、

やらせるから、
やらされるから、
そんな風に決めたくはありません。

 

ねじこんで決めるくらいなら、
決めない方が100倍マシな気がします。

 

今日思うところは、
そんなことです。

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)