おはようカステラ男爵
ふくいデジタル推進アライアンス設立記念、7/3キックオフセミナーのパネラーに呼ばれました。念願のサイボウズの青野社長にお会い出来るので、、自社アピールしよう!と思ったら実はすれ違い(汗)。No5479
ふくいデジタル推進アライアンス設立!
ふくいデジタル推進アライアンスが立ち上がりましたね!

(画像にリンク貼ってあります)
以下の機関が連携して運営しています、
とのことで注目必須です!
- 福井県
- 一般社団法人福井県商工会議所連合会
- 福井県商工会連合会
- 株式会社福井新聞社
- 公益財団法人ふくい産業支援センター
- 株式会社福井銀行
その新聞記事を見て、、、
「ふーん」と思っていました。
なぜならまだ実際の動きが見えず、福井銀行との取引もなく、、静観の段階だからです。
が、7/3にキックオフセミナー&相談会があるのです。
7/3キックオフセミナーに
そのチラシの内容を、、、改変して、
川崎氏と青野社長の画像を追加したのがこちら。

(画像にリンク貼ってあります)
このパネルディスカッションのパネラー、3社のうちの1社に、
ななななんと、
はやしが呼ばれました♪
えええっ、いいん、、、ですか(汗)
先日担当から連絡があったのは、

と言いかけている最中に

場所や時間は・・?
割り込む始末(笑)
行儀悪すぎ(笑)
電話を切ってから調べてわかったのですが、、、
サイボウズの青野社長にお会いできるとは!!
念願かなったり!
申込方法は
定員が100名、
申し込みが必要で、
開場は福井銀行本店2階です。
申込方法は、
2024/07/03 キックオフセミナー&相談会
のリンク、GoogleFormから申し込みましょう。
ぜひ会場にてお待ちしております!
私は河崎氏と青野社長に首ったけ、
ハートマークが出まくりではないでしょうか(笑)(笑)
そんな珍しく挙動不審な様子をさらされてる林を見に来て下さい(笑)(笑)
と書いたあとで分かりましたが、、、、
青野社長、オンライン参加でした(汗)
接点も、ほぼありません(笑)
なぜ選ばれたのか?
産業支援センター様からの定期郵便物、
受け取っていますよね?

(画像にリンク貼ってあります)
こちらに同封されていた、、、
DX事例集の冊子、
見てもらえました?
その中に、有料老人ホームあんしん村の事例が入っています。
こちらの記事でも取り上げました。
このヒアリングは、、、
1月に障害の事業所向けに話をしたあとに、受けました。
そこで担当者とお会い出来て、
認識してもらえました。
それと、、、、
はやし断らないだろう(笑)
そんなところです。
テーマはバックオフィス
先日もとある士業の事務所の方と話をして、、、、
相談、契約から受注、
資料集めや、請求、
といった一連の流れを、、notionで管理している。
という話を聞きました。
ただのデータベースなので、
なんとなくわかるけど、
所長や管理者からは、
・何がどのステータスなのか分からない
・現状何件くらいが動いているか分からない
・請求漏れがあるかも知れない
という話を聞きました。
notionもいいクラウド型データベースなんですが、
それはそれで素晴らしいのですが、、、
現状をぶっこんでいるだけ、、、、
だからです。
これをkintoneで表すと、
・ステータス管理を行う
・フェーズ事のチェックを行う
・件数と現状把握をグラフ管理出来る
ことが出来るかもしれません。
そういった、バックオフィス、
裏方作業を、自動化するのです。
あんしん村基幹システムのバックオフィスとは
実は、、、、kintoneで基幹システムを作ってから、
毎月たくさんのレコードを自動作成しています。
毎日では、
週間マスタから、
・訪問介護の本日レコード
・デイサービスの本日レコード
・ケア記録の本日レコード
毎週では、
入居者のスケジュールから
・食数の自動計算
毎月では、
シフトの週間マスタから、
・基本となるシフトの作成、祝日・正月の自動設定
・月が替わると出勤時刻・退勤時刻の自動設定
・出勤簿の自動作成
というように、
月でいうと、2000レコードを自動作成しています。
これが、、、
手作業だとすごい手間がかかります。
そんな話を、、、5分で。
収まるかいな(汗)
話が出来れば幸いです!
目指すは福井で広がれ、
kintoneの輪!
お楽しみに!

申し込みはこちら。
のリンク、GoogleFormから申し込みましょう!
ふくいデジタル推進アライアンスが立ち上がり、
そのセミナーでパネラーとしてお願いします!
バックオフィスがテーマでkintoneをゴリゴリしているので、、、