横になるとめまい、はやしです。
おはよろ水曜日!
思考の整理とメモにマインドマップツール xmind を利用しています
ここ最近、
デスクに張り付いて仕事するケースが減っています。
・病院の*長い*受診に付添したり
・送迎の合間の時間だったり
・ふと待たされている時間だったり
・リビングでTVや子供のゲームをまったり見ていたり
すき間時間や利き腕を拘束される中、出来ること
そんなすき間時間がある中で、
どう活用しようか、
あれやこれやの件、もう少し掘り下げて考えて、
アイデアが降ってきたときどうメモしようか、
なんて考えていました。
そして献血もよく行くので、
利き腕の右腕が拘束されていると、、、、

(写真は左ですが)
メモもとれない、
スマホは使える、
環境もありました。
マインドマップという選択肢
すぐメモ帳で記録していくとか、
手書きで書くという手もありますが、
ここはマインドマップを使ってみることにしました。
活用しているツールは xmind 8

(画像にリンク貼ってあります)
なんとまだ無料なんですが(笑)、
メリットがたくさんあったのでまとめてみました。
1、マインドマップツール自体が使いやすい
会社のホームページの構成やら、
コンテンツなどをまとめていくなかで、
思いついた主題を追加したり消したり、
その枝になる枝を追加したり移動したり、
思いついたことを思いついたままに書き足していく。。。

ことがマインドマップのいいところですが、
iphoneで触っているととにかく軽い。
見た目も簡単に変えられる。
利き腕でない左手でもさくさく動いています。
2、パソコンでも作業できる
先日受けていたセミナーメモを書いてみましたが、
こちらは、
画像を張り付けたり、
メモのように付箋を付けたり、

することが出来てとても簡単でした。
特に「TAB」をよく使う私にとって、
「TAB」で枝を簡単に追加したり、
見た目を変えたり、
表を作ったりするのは楽ですね。
3、見た目を簡単に変えられる
見た目もかんたんに変えることが出来ます。

色を変更したり、
マインドマップからKJ法に変更したり、
アイデアを○にしたり、
さわっていて楽しいです♪
4、パソコンと同期
ここが一番やりたかったところなんです。
普段は iphoneで触っていながら、
パソコンで修正して印刷、
そしてまた iphone で思いついたことを追記、、、、、
これを iphone で iCloud に保存して使い、
パソコンにも iCloud をインストールして使っていれば、
かんたんに両方で作業ができます。
iphoneではこうですが、

パソコンではこうです。

見た目が少しずれたり、
曲線が直線になったりと、
つっこみどころはありますが、、、、まぁ許容範囲でしょう。
有料にすれば
なんとさらにいろいろと機能があり、
魅力です。

ガントチャートへの変換機能などもあるので、

ぜひ使ってみたいですが、
なんとまだ無料です(笑)。
社内では議事録の追加資料として
9/12あんしん村祭に向けて、
あれやこれやと思いつくまま書いていたのですが、、、

これを見ながら打合せをすればレジュメになり、
これを議事録に添付すれば議事録を細かく書く必要がなく、
マインドマップを編集しながら打合せして、
マインドマップ自体に打合せを行った結果を入れていけば、
あっという間に共有できるレベルの資料になりました。
すぐに社内回覧に回しました。
(パソコンから印刷すると背景に xmind と出ますが、、、)
議事録にもなりえますよね。
パソコンでも iphone でも、
お互いで修正しながら、
簡単に議事録資料や、
セミナー資料などにもなる、
マインドマップツール、xmind 使い勝手がいいですね!
そのうち有料プランが必要になれば、
導入したいです。
コメントを残す