ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4232 要介護度4から〇〇へ、介護度が軽くなる変更申請で、デメリットがあってもケアマネは何のその!はい、喜んで。

ヨーグルト毎日、はやしです。

 

 

介護度が軽くなることって、あるんかいな!

そう思われる方もいるでしょうが、

ごくわずかですが、介護度が軽くなる方がいます。

 

私が知っているケースでも、

要介護2から要支援2へ、

など、風のうわさのように聞いていましたが、

 

 

今回私が担当しているケースでなんと、

要介護4から要支援2へ、

ということが起きました。

 

 

きっかけは毎日入っていたヘルパーさんから、

「自分で出来すぎて何もすることがないんです」

と訴えがあったため、

サービスの見直しや調整などをしていったところ、、、、

 

 

区分変更申請を行うことに

家族とも相談し、

介護保険の「区分変更申請」を行うこととしました。

(画像の参考元のリンクを貼ってあります、リスペクト‼)

 

通常は期限が来たら、「更新申請」をかけることが一般的なんですが、

・あまりにも状態が変わり、重くなったらとか、

・入院して介護量が増えたからとか、

・転倒・骨折して歩行から車椅子になったとか、

のために行います。

 

 

しかし今回は介護度が軽くなったために行った、

というわけです。

月の途中や月末などで行うとややこしくなるので、

 

○月1日付、

とします。

 

自分でよくできるし、

車椅子移動だし、

認知症はないけど、

と思っていたので、良くても要介護1かなと思っていたら、、、、

 

 

地域包括支援センターから連絡があり

(要支援だと事前に連絡下さります)

要支援2になったとのことでした(汗)。

 

 

 

要介護度を一言で言うと、

「介護の手間」です。

 

ようするに、

介護の手間を6段階に分類したのが、

要介護度区分というわけです。

 

 

家の中で調理でもなんでも出来て認知症がない方は、、、、

要支援。

 

毎日排泄などの介助が必要な方は、、、、

要介護2。

 

寝たきりで起き上がり、排泄、食事すべてに介助が必要な方は、、、、

要介護5。

 

のように、

介護の手間を時間に変換し、6段階で分割しているのです。

 

 

要介護4だったころは、

朝夕、毎日のようにヘルパーが入り、

デイサービスでも起き上がりや入浴などいろいろと介護が必要で、

という状態だったわけです。

 

 

要介護から要支援になるといいこと。

 

1、本人の心理的負担が軽くなる

トイレのたびに職員さんを呼んだり、

都度都度手をかけている、

などと思うと分かっていてもやりたくないもの。

 

 

今回、介護度が軽くなったことで、

自分は手がかからない、

きちんと認められたというわけですから。

心も体も軽くなります。

 

 

2、金銭的な負担が軽くなります

今回の目的はこれ。

1割負担ではなかったので、

金銭的な負担を軽減させたかったのです。

 

 

というのも、

デイサービスは介護度に応じて単価が違うし(1000単位→300単位)、

ヘルパーさんが訪問する回数が多ければ負担も増えるし、

福祉用具をそれだけ多く借りる必要もあったし、

 

 

しかも、2割負担なら2倍。

3割負担なら3倍。

これが同じ3割負担だったとしても、

かなり負担が軽くなったわけです。

 

 

3、家族の心理的・身体的負担軽減

最寄にいる家族の心理的・身体的負担も相当です。

今回はあんしん村に入居されている方なので、

身体的な負担は多くはないですが、

 

 

これがご自宅だったとすると、

身体的にも軽くなります。

 

 

何よりも、本人が元気で自分で出来ることが多くなり、

寝たきりから立ち上がり、少しでも歩く姿を見ると、、、、

それは泣きたくなるほどうれしくなりますよね。

 

 

また、家族にも色々とあって、大変な時期でしたので、

心労が重なっていたところでした。

 

 

要介護から要支援になって困ること

 

1、特殊寝台、車椅子が借りれない

要支援になると今まで借りていた福祉用具が借りれなくなります。

特に今回は「車椅子」が介護保険で借りれなくなる。

 

要介護2以上でないと車椅子を借りれない。

ことになります。

 

今回も要介護1になるかなと思い、

軽介護度者の福祉用具の例外給付の書類

を用意しており、医師にも協力頂いていたのですが、、、、、

そもそも使わず。

 

2、ケアプランの様式が変わる

大げさではありますが、ケアマネにとっては、

うれしい反面大きな衝撃です。

 

それはケアプランの様式が変わってしまいます。

 

個人的な感想で言うと、

「(単価が安いのに)書く量が多すぎる」

そんなぼやきを発してしまいます。

 

 

3、地域包括支援センターが関与する

関与するからといっても、大歓迎なんですが、

関係者が1名増えます。

 

サービス事業所が増えて何が困るって、

・関係者が多くなる

・担当者会議で人が多く集まる

・3密になる

 

 

といいことばかりではありません。

 

本にが喜ぶ・楽しむ姿を見て!

とはいっても、

要支援になって

本人が喜ぶ姿、

本人が楽しむ姿、

を見ると、そんなもんふっとびます!

 

 

めんどくさいことなどなんのその!

本人・家族で喜ぶ姿を見たら、

ケアマネージャのやりがいや、喜びにつながります!

 

大変貴重な経験をさせてもらっています!

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)