ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4311 2020年の記事を振り返り、アクセス数が多い・新規ユーザが多い・深く読まれる記事などを調べてみました、その1

っはー、いらぱつよ、はやしです。

 

2020年の記事を振り返り、アクセス数が多い・新規ユーザが多い・深く読まれる記事などを調べてみました、その1

 

正月も3日目になり、

明日から月曜日、仕事だ!

という方もいらっしゃるでしょう。

 

私もなんとかお休みを頂き、

今日はゆるゆると画面設計などをしてまいります(笑)。

 

 

2020年にアクセス数が高かった記事

と言えば、

弊ブログをパソコンで開いた場合に、

右下に表示しています。

 

ベスト5をアップすると、

こうなっており、

 

 

ワイプラザ新保だってリニューアルしましたし、

テキシア社だってもう活動していませんし、

新天皇即位が終わって2年経ったし、

未だになぜベストアクセス数なのかわかりません。

 

 

ちょっとバランスをくずす意味で、

最近30日または最近7日くらいのアクセス数で表示してみましょうか。

どうなるでしょうかね。

お楽しみに。

 

 

2020年のアクセス数が多かった記事は??

日曜ゆるゆると調べてみることとしました。

 

GoogleAnalytics で調べてみました。

範囲を 2020/1/1~12/31 に広げ、

アクセス結果を調べたところ、

こんな感じになっております。

 

 

閲覧ユーザー数が多かった記事

閲覧してくださった方が多かった記事を調べてみました。

① 2020/1/29, 30

アクセスが多かった理由

・日刊県民福井様に掲載頂いた、ありがた~~い記事だったこと

・新型コロナウィルスでいち早く情報を上げたこと

また、

・その前の倫理法人会・賀詞交歓会の記事でユーザが多かったことがベースになったこと

でしょうか。

 

② 2020/4/9

アクセスが多かった理由

・FBCテレビのメディア露出

・とびきりの人様の笑顔だったこと

これがやっぱり効いたのでしょうね。

 

本当にこの方には介護の現場を明るくしてくださりまして、

感謝しかありませんね♪

 

③ 2020/11/22

アクセスが多かった理由

・人の顔、女性の顔が出ていたこと、

・これを見た方が人様にすすめてくれたこと

でしょう。

 

 

ページ/セッションが多かった記事

これは、1セッション(≒1ユーザ)あたりのページ数、

一人でたくさん見て下さった日付です。

① 2020/2/16

アクセスが多かった理由

・くれよん伊藤さんの生まれ変わった姿に興味を持って下さった

ことで、いろいろとページを見て下さったことでしょう。

内容はブログ1行目に書くリード文の統計を取り、

分析したという薄い記事ですが、、、、

 

結構、記事作成には時間がかかっているので、

そこを読み取って下さったのかも知れません。(んなわけないw)

 

② 2020/8/17

アクセスが多かった理由

・イラストではあるが女性の顔だから

・県外から嫁いできた方に興味を持って下さったのか

 

わかりませんが、、、、

そこから他のページをぐるぐると見て下さったことでしょう。

 

③ 2020/12/22

アクセスが多かった理由

・いい話だったから

・介護タクシーとギターの関連に興味惹かれた

でしょうか。それとも単に

・青木先生をタグ付けしたから

ですかね(笑)

 

 

私のブログは重いから(笑)、

濃いから(笑)、

まとめて2~4日分を読まれる方が多いように思えます♪

 

 

新規ユーザが増えた記事

新規の方がたくさん見て下さった記事はどうでしょうか。

① 2020/1/29, 30

前述ですが、やはりメディアに出る、

というのは大変強いです。

こうやって介護業界や、ケアマネージャの働き方が見えて、

業界の印象アップにつながるとありがたいですね。

 

 

② 2020/3/1, 4

アクセスが多かった理由

・雁が原スキー場倒産という早い内容

・見知らぬ方がシェアしてくださった

というのが大きいです。

未だにベスト10に入る良記事となりました。

 

 

③ 2020/4/1

アクセスが多かった理由

・風評被害がひどかった記事を正面から取り上げた

・たくさんの方に愛されているお店だから

 

 

平均セッション時間が高かった記事

1セッション(≒1ユーザ)あたりの時間数が長かった記事というか、日付です。

① 2020/3/12, 15, 16

アクセスが多かった理由

・あんのんデイサービスの想い

・あったかハイツの想い

・白寿の方が100歳になったこと

から推測するに、

・想いが大きかった、

・記事が深かった、

・保存版になりえる情報量だった、

からでしょう。

こういう記事をしっかり読み取って下さるというのは、

大変ありがたいです。

 

 

② 2020/8/17

前述の通りですが、

・県外から福井に来てくれた方が共感して下さった

・保存しときたい内容

だったからでしょうか。

 

あまりはっきりと分かりませんが、

こうやって読み込んでくださるのはありがたい話です。

 

 

分析したい、自分なりの仮説を作る

※仮説の文字を訂正しました

というのは大事です。

でも書きましたが、

・客観的な意見

・近い人からの意見

というのは自分を的確に表しているわけですから、

大事にしたいです。

 

 

そのうえで、

・分析を行い、自分なりの想い・理由を作る

・想定する・仮説を立てる

という日々の繰り返しとなります。

 

 

先日もFacebookでうれしいコメントを頂いてしまいました。

北川由佳さん
おはようございます、いつも上げる時ははやしさんのブログがちゃんとあって
今日もがんばろとか、おはようございますとか毎朝ご挨拶しています。
いつもありがとうございます。これからもがんばります(^O^)

 

BBA協会という、

毎日ブログを書きまくっている仲間からのコメントです。

モラッド式体操を広める北川由佳さんです

(画像にリンク貼ってあります)

 

 

これも理由があって、

朝書いているのは、

もちろん書き忘れた!

ということがないためですが(笑)、

 

 

・皆さんが起きたときに見てもらえるように

・情報の先出しをする

ということで書いております。

 

 

毎日書くことも大事だけど、同時に大事なこと

毎日書くことも大事ですが、

・見て頂けるように

・客観的な意見を掲載する

・事実を掲載する

・人を巻き込む(タグ付けする)

というのも、

アクセス数が増える要因だということがよーーくよくわかっております。

 

ゆえのブログなんですよね。

だから共感して頂けていることでしょう!

 

 

記事作成に1時間以上かかり、

平日よりも大変な日曜ゆるゆるな記事でしたが、

実際書いたら全然ゆるゆるじゃなかったです(笑)。

 

そんな日曜日をゆるゆるとお過ごし下さいね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)