おはようだいてん
棺おけ入れば人生観変わる?レース装飾の入棺体験
先日、福井新聞にこちらの記事が掲載されていました。

。
このお陰で5月18日(日)には、
新聞見ましたよ
ほらあれ、新聞に出ていた
入棺体験・・・・汗
と現場では様々な意見が飛び交っていましたが、
ほんとに新聞に掲載頂けたお陰様で、知名度がどんと上がりました。
。
チラシや会場はこんなシンプルでした。
レースによる「あなただけのハンドメイド体験」とありまして、
入棺体験はおまけのような印象でした。。。

が、どうして取材頂けたのでしょうか?
。
プレスリリースを作成している
と問合せを受けたのは、
4月頃でした。
。
実はすでに5月に倫理とそろばん勉強会最終回にて、
プレスリリースを送ってみよう!、
という回があるので、間に合わないため、、、、
先行して実施しました。
。
その内容については、
倫理とそろばん勉強会にて、がっつり取り上げましたよ♪
。
ここでしか話さない、
最初で最後かな、と思う勢いでしっかり生々しく話したので、
この勉強会以外で話すことは少ないでしょう。
そこでも、今回のサバエセンイ様について、
取り上げました。
。
新聞記事のように発信する
結論から言うと、
プレスリリースを流して、取材を受けるためには、、、、
①イベントを企画する
②大義名分を考える
③プレスリリースを作成する
④1か月前、1週間前にFAXする
⑤当日楽しみに待つ
⑥取材を受けた後の対応
ということで、
5段階くらいあるのですが、
いつも①②を意識しながら、
何かイベントを企画しています。
。
勉強会では

取材頂くためには、広告じゃない、
下心をとことん捨てる!
誰の為になるか大義名分を考える!
と4回は言いました(笑)
それくらい口酸っぱく言っておりました。
。
そして肝心のプレスリリースの文章はまさに、、、、
新聞記事そのもので書くことが重要となります。
そのためには、、、、
日々の鍛錬が必要で、
「ワックスかける、ワックスとる」(byベストキッド)
ではなく(笑)、
普段から新聞記事を熟読して、
どんな書き方をしているかを知っておく必要があります。
。
福井新聞様・日刊県民福井様・経済面を狙うべし
我々は企業活動を行っていますし、
企業として地域貢献や、発信を願っているので、
狙うは福井新聞様や日刊県民福井様の経済面です。
。
そのためには、
どうしたらいいでしょうか。
孫氏の兵法術で言うところの、
己を知り、相手を知れば、百戦危うからず、と言いますが、
100%なんて掲載されませんから、
日々の鍛錬が必要だ、というわけです。
。
勉強するためには、
福井新聞など、各紙をしっかり契約し、有料で支払をして、
ガン読みしないといけません。
その中でも最近のニュースで言うと、



こういった会社様のニュースをしっかり読んで、
記者の立場に立った、内容を作成する必要があります。
。
広告ではない大義名分は何か?
取材は決して広告ではありません。
。
イベントの内容を取り上げて欲しい、
新商品を取材して欲しい、
新聞みて売上が上がるといいね、
なんて下心を持っていると、
絶対に取材など受けませんし、
もし万が一掲載されたとしても、、、
ちっちゃく文章だけになる可能性があります。
。
そうじゃなく、

大義名分や社会的意義は何か?
誰のためにどんな役に立っているのか?
どんな社会問題に取り組んでいるのか?
を訴えていく必要があります。
。
だから勉強会の中でも色々と話しが出ていた、、、、
○○のお店をオープンするんです、
○○ですが、予防にしっかり取り組んでいるんです、
○○の商品を作ったんです、
。
なんて話はほんとに広告でないよ、
と口酸っぱく言っておりました。
続く
今度イベントをやるので、
ぜひプレスリリースかけたいです!
取材されたいのですが、どうしたらいいでしょうか。