おはようぜんまいちゃん
ふくい産業支援センター様コワーキングスペース移転おめでとうございます!
日頃から大変お世話になっている、
ふくい産業支援センターの、コワーキングスペースが7階から2階に移転されました。
おめでとうございます!!
。
名称を募集されていたので、
ガチで応募したのですが、、、、当選ならず(笑)、
無事、クマンドウベイス、という名前だったかな、
変更になりました。
。
その発表があるので、、、、
行ってきました。

。
peatixの写真を引用しますが、
元々食堂だったところが撤退され、そのスペースを活かしてコワーキングスペースになっています。

。
さっそくWiFiに接続しましたが、
まずまずの速さでした。。。。84M
コワーキングスペースとしては十分でしょう!
。
IT支援室もコワーキングスペース(笑)
そこで20時から発表があったので、
自己紹介や7月の第3回日本ローコード大賞の発表の応援者を募ってきました。
。
福井代表として、
福井の住みやすさのアピールと、
地方発信のDXとしてのすごさを、
しっかりとアピールしてくる予定です。
何よりも、北陸新幹線で1本で行ける。
その手軽さがいいのです。
。
しかも、、、、
IT支援室でもコワーキングスペースを行っているので(笑)、
そのPRもしてきました(笑)。
。
決してライバルになるのではなく、
全般は支援センター、
介護・福祉業界であればIT支援室、
と住み分けをしているので、
特に問題はありません。
。
リブレ装着しました
そこで色々なイベントなども行っていたのですが、、、、
。
一番はリブレを装着させられたことです(笑)
。
この巻き込み大魔王こと、加藤さんのお陰で、、、、
リブレを装着することになりました(笑)

楽しそう(笑)
。
通常であれば、糖尿病の病名がつかないと、
医療費の対象にならない血糖測定ツールのリブレを装着できるのです。
これは
「血糖変動に向き合う2週間プログラム(無償提供)」の参加企業・団体を募集します
の一環であり、これを加藤社長のオリナスが委託を受けています。

。
これは従来の血を採取したり、
いちいち出血させる方法ではなく、、、、
チップを体に取り付けて、
Bluetoothで血糖測定を行い、
しかも24時間測定できるというものです。
そして定期的に通信されて、
本部にデータ送信されます

。
今回の主旨は単に血糖値を測定する、
だけではありません。
県民の健康を調べる、
食生活などを知る、
という活動の元なので、、、、
。
食事や口に入る飲料などを逐一報告する必要がある、、、、
という大変なものです汗。
プロジェクト自体は若手起業家の支援もあるでしょうが、
これを通じて地域課題の解決を行う主旨もあります。
。
ふくいDXスクール、募集中!
そしてお世話になっている、
センターの方々とも話をしたのですが、、、
。
現在、ふくいDXスクールの2025年受講者を募集されています。

。
「ふくいDXスクール」で検索すると、、、、

ありがたいことに、
この3番目に林の記事が出てきます♪
。
ホームページを削除したり、
定期的な講義の宿題に追い込まれ、
Udemyに追い込まれた、、、、
日々を思い出します(笑)。
。
と言ってもしんどかったのですが(笑)、
今となっては楽しい思い出です。
。
楽しく明るい講義と、
Udemy見放題と、
サポート体制と、
LINEWORKSの連絡体制と、
3つのコース(業務効率化・集客販売拡大・経営戦略)、

に加えてなんと、
「求職者向けコース」
というのが出来ておりました。
。
ようするに失業者とか、
就活中の方のためのコースです。
これはうらやましい!
。
ふくい産業支援センター様にお越しの時は
というわけで、
コワーキングスペースは随時オープンしています。
土日はNGなど、
細かい規定はあるでしょうが、、、、
。
センターが開設されているときは、
作業したり、ご自由に使うことができます。
おすすめなのは、
4人掛けくらいのテーブルで、
資料をテーブルいっぱいに広げて、、、、作業する方法です。
。
ホワイトボードもあれば、完璧ですね(笑)。
。
支援センターにお越しの際は、
ぜひ2階に足を運んでください!
。
以上、センターの回し者でした(笑)(笑)(笑)
コメントを残す