あれがあれであれな、はやしです(笑)。
おはようございます!
本日金曜日です!今日も笑顔で参ります!
主任介護支援専門員を取得しました、その2
無事、主任介護支援専門員、すなわち
主任ケアマネージャを取得しました。
主任ケアマネの取得要件とは
あらためて、主任ケアマネージャの取得要領をおさらいしますと。
(1)専任(常勤専従)の介護支援専門員が5年以上である
(2)認定ケアマネージャであり、常勤(常勤専従)で3年勤務した者
(3)包括支援センターに配置している人
とありますが、
このうちの(2)認定ケアマネージャを最初取得しようとしたわけです。
認定ケアマネージャとは
福井県でも主任ケアマネの試験案内が来ました、ので要件の一つ。日本一詳しい?、認定ケアマネージャの資格・試験・費用の内容をアップしますね。
日本一詳しい?、認定ケアマネージャの資格・試験・費用の内容。合格すれば福井県で初!?(笑)
でアップしました。
認定ケアマネージャ受けるべきかどうか、
結論で言うと、、、、、
やめたほうがいいです。
結果的に落ちた自分が言うのもなんですが、
・合格基準が不明瞭
・試験が遠方で費用がかかりすぎる、
・合格後も継続的に論文なり提出が必要
それに、
認定ケアマネージャであり、常勤(常勤専従)で3年勤務した者
とあり、はやしの場合は常勤専従ではない(週40時間ではない)
ということからです。
あくまで、認定ケアマネージャを取得するのは、
主任ケアマネージャの資格を取得するためなので、
頭は切り替えた方がいいです。
最短で主任ケアマネージャになるためには
(4)①在宅介護支援センターに通算5年勤務
(4)②ケアマネ研修で講師やファシリテーターを務める
(4)③地域包括支援センターに勤務が確定している者
この(4)を見て、
・地域包括支援センターに勤務するか、
・講師やファシリテーターを務めるか、
これが3年とか5年とかを待たずに出来る方法で、
地域包括支援センターにいない林は自動的に「講師やファシリテーター」になったわけです。
ファシリテーターをやるためには
社会福祉協議会が主催するケアマネ研修で講師やファシリテーターになるためには
県社協に電話やメールして、
「ファシリテーターやりたい」
と言うだけです(笑)。
回数や役割については、各県によって考え方があるでしょうが、
福井県の場合は2回、
「主任ケアマネになりたいので」
と言ってファシリテーターを受けたわけです。
この記事でも書いています。
No3777 働き方改革はカタチから!でもケアマネの働き方改革について激白します。その2
こうして、ファシリテーター2回を務め、
受講資格が得られたわけです。
最短で主任ケアマネージャになるためには、
・時間と費用のかかり続ける認定ケアマネよりも、
・ファシリテーターを2回する
をおすすめします。
コメントを残す